パリときどきバブー

パリを拠点に活動するフォトエッセイスト/ヘアメイク、とのまりこのフォトブログ。
飼い犬バブーと3歳の息子プチモンスターと共に、パリの日常をお届けします。
東京・西荻窪のフランス雑貨店「ぼわっと」オーナー。
パリのガイドブックなど著書は13冊。雑誌やウェブメディアでもコラム連載中。
人気ランキングバナー

バブーはヨーロッパ何位?
人気ブログランキングに参加中
毎日必ずボクを押してね!

本と製品
お仕事
ドルカのパリ通信
KIRIN Cafe Deliキャンペーンサイト
集英社ハピプラ
パリのお役立ち情報コラム
るるぶパリ
パリ在住人気ブロガーがこっそり教える裏技PARIS!
アクセス・パブリッシング
連載「きゅるコロむ」
犬と一緒に世界を旅するコラム
世界文藝社
女性芸術作品集 MINERVA(ミネルヴァ) Ⅳ
オペラ座写真
株式会社オガワ
ユニバーサルデザイン シリーズパンフレット
ミレジム(Millesime)
オールドヴィンテージ コレクターが提案する
ワインライフ フランス・パリ通信
One Wave
犬と人の新ライフスタイル 情報マガジンOne Wave パリ特派員ブログ&パリカフェ情報コーナー
フェリーチェ(Felice)
ハッピーな気持ちが生まれるメイクスタジオ
「自分らしさを追求するモードの街パリ通信」
青山トップセラピスト
カレッジ パリ特派員情報サイト
パリParis秘密のパリジェンヌ
雑誌 ルチェーレ
(ベネッセコーポレーション)2008年 4月号
ワールドルチェーレ パリ情報
ガールズビーヴァガボンド
(メディアファクトリー)内田春菊さん
コミックエッセイ 表紙/ヘアメイク
雑誌 ルチェーレ
(ベネッセコーポレーション)2007年 創刊号
ワールドルチェーレ パリ情報
雑誌 天然生活(地球丸)
2007年9月号 特集 やっぱり大好き。
甘いもの「パリ・普段着の甘いもの散歩」
Honda Dog
人気ペットブロガーが教える 世界の愛犬生活
雑誌Loveカメラ(宝島社)
Vol.6 2月20日発売 人気ブログの写真に学ぶ
「 I love cats & dogs」
雑誌女子カメラ
Vol.2 (ローカス)
女子50人のフォトプロファイル
雑誌noi(ノイ) Vol.4
(ベネッセコーポレーション)コラム
「tonomarikoのウェディング通信」
「おてんばサル姉妹のPhoto Diary パリの冬休み」
ダイナースクラブ会報誌
フォトエッセイ 「フランスでペットと暮らす」
クイックメイク
パリ通信 日本セールス&マーケティング社

NEWS ニュース

       
  • 夜10時過ぎまで明るい
  • 素敵なシーズン真っ盛りのパリ
  •    
  • フランスはあと1ヶ月弱で夏のバカンスに突入
  • バカンスのことを考えつつ6月は年度末でもあり大忙し!
  •    
  • ぼわっとポップアップショップやフランス展
  • 秋以降の予定は追ってお知らせします
  •    
  • 「パリの小さなアパルトマンで楽しむおうち時間」(世界文化社)発売中
  • ぼわっと通販は shop@boite.tv から!

日々1分ずつくらいは日が出る時間がのびているようだけど、パリはまだまだ朝から真っ暗。
8時半に門が閉まる、幼稚園に向かって登校しているときはうっすらと夜が明けてきた頃。
「あれ、ジャックかな??」
「いや〜暗くて全然見えないなあ。」
みたいな会話を本日もプチモンスターとしながら登園しました。
まだしばらく起きるのがしんどい日々が続きそうです。
(人間は、太陽があるから頭がスッキリ朝と認識して起きるんだということをパリにきて学んだ。暗いとなかなか起きれない泣)



日本とフランスと。行事切り替えの早さの違いが真逆だった_c0024345_19463133.jpg





パリときどきバブーを応援…



そんな暗い朝をなごませてくれるのは、まだまだクリスマスのパリ。
イルミネーションもクリスマスの飾りもそのままで、カフェやパン屋のウィンドーに描かれた絵を見るとほっこりした気持ちになります♪

そういえば、パリの我が家のお正月のおせち料理や家の飾り。
以前、日本の友人が100円ショップで見つけて送ってくれたものなど、本当にありがたく役に立ちまくるものが多くて。
でもだいぶ使い果たしてしまったものも多かったので、新年明けて3日目、
「もしまだ100円ショップで見かけたら買っておいてほしい。でもきっと日本は終わった行事のものダラダラ残しておかないよね。。。」
なんて会話をした後、さっそく友人が偵察に行ってくれたのですが、当然のことながらもう完全に売場が入れ替わっていたと(笑)。



日本とフランスと。行事切り替えの早さの違いが真逆だった_c0024345_19463156.jpg


「もうバレンタインだった。」
って返事が来て、どっひゃーとなったのでした(笑)。
想像はしていたけれど、やっぱり日本は働き者で早かった・・・。
終わった行事のものをダラダラ残しておいたりしないのよね。
1月になってもしばらくクリスマスの世界が混在する(まだまだクリスマス商品も普通に売られているし、包装紙や紙袋なんていつまでも過ぎたものでも平気で使うのが当たり前だし)フランスモードになっていたから、すっかりその世界を忘れていました。
そんなことを考えながら、今日もクリスマスのイルミネーションとデコレーションにほっこりしながら歩いた帰り道なのでした。



日本とフランスと。行事切り替えの早さの違いが真逆だった_c0024345_19463117.jpg


でもウィンドーに描かれたこんな可愛い作品たちを見かけるたびに、消しちゃうなんてもったいないなあ・・・。
と思わずにはいられないので、クリスマスが長くダラダラ続くほど楽しさもダラダラと♪
1月は、ガレット・デ・ロワとクリスマスとが混在するちょっと不思議な冬のパリです。




↑がんばるバブーに応援クリック!


いつも応援ありがとうございます♪
1日1回のクリックがランキングに反映する仕組みです。
今日も楽しんで頂けたら、忘れず応援クリック
していただけるとうれしいです!

# by tonomariko | 2023-01-05 20:35 | パリのイベント&エンタメ | Comments(0)

新年3日目、今日からフランスの学校始まりました。
ようやく昼間、静かな時間が訪れた今日、遅ればせながらの「明けましておめでとうございます」です。
前回の更新がクリスマスバカンスに入ってすぐだったので、ちょうど2週間あいてしまいましたが、家族3人+1匹でパリで2023年を迎えることができました。
2003年の元旦にパリにやってきた私にとっては、21年目のパリ突入です。
(21年目って・・・超ベテラン?!)



パリの新年、通常通り始まりました♪_c0024345_20085183.jpg





パリときどきバブーを応援…



ちなみに、クリスマスバカンス終わって初日になんですが、
「次はいつがバカンスなの??」
とプチモンスターに聞かれて気がついた。
次のバカンスは2月の通称「スキーバカンス」。
だから次のバカンスは来月です(笑)。

しかも、2月は通称「スキーバカンス」と呼ばれるように、スキーバカンスに出かける人々も多いため、バカンス先が混み合わないように、フランス全国がA・B・Cの3つのゾーンに分けられて、1週間ずつずらしてバカンスが始まっていく冬のバカンス。
今年の2月、パリは最後の3つ目のチームなので一番始まりが遅いチームですが、いちばん早いチームなんて、2月3日で学校が終わり4日から2週間のバカンス。
1ヶ月後にはもうバカンスやないかっ!
ということで早すぎてもう面白いと笑うしかありません。



パリの新年、通常通り始まりました♪_c0024345_20085243.jpg


新年のご挨拶をしながら、もうすでに2月のバカンスが見えているフランスで迎えた正月。
ここからはちょっとインスタに書いたことなどと被りますが(両方みてくださっている方がいるので、普段はなるべく内容が被らないように注意しているのですが今日はお許しを・・・)。

今年は年末近くまでスキー場で過ごしていたこともあり、日本らしいお正月ではなく、フランスらしい食事や過ごし方でと考えて何も心の準備をしていなかったのですが、急遽、できる限りの日本のお正月を再現することに。
というのも、プチモンスターにやらせている日本のドリル。
12月後半になったら「お正月」というテーマが何度か出てくるように。
「お正月で思いつく言葉を5つ書いて家族に見せましょう」
なんていう問題。
「おせち料理」「門松」「お年玉」「羽子板」「たこあげ」「雑煮」「かがみもち」「餅つき」・・・
なんて色々思いつくけれど、毎年パリで年末年始を過ごしているプチモンスターにとってはほとんど知らない世界。



パリの新年、通常通り始まりました♪_c0024345_20085167.jpg



パリで育つプチモンスターにも、日本人として一応日本のお正月を見せておかなくては。
なんて、去年までもできることはしてきたけれど、小さすぎて当然ながら記憶はない・・・(笑)。
逆に5歳で迎える今回の方が記憶はあるし、ドリルにまで問題が出てきちゃう感じ・・・。
というわけで、考え改め、やっぱり日本のお正月を見せておこうと思い直したのでした。



パリの新年、通常通り始まりました♪_c0024345_20085222.jpg



ただし、パリで手に入れられるもので(ありがたいことにお金さえ出せばかなりのものを手に入れられるようになったけれど)、そして食べたいものだけ、間に合うものだけということで。

なんだか肉肉しいものが多いし。
黒豆はなかったから「海苔の佃煮」でごまかしたし(笑)。
縁起物でも特に食べたくないものはパスしちゃったし。
作るの大変な割に、いまいち人気なさそうなものもパスしちゃったし。

よくよく見ると・・・ですが、プチモンスターはバッチリ「おせち料理」というものを覚えてくれました。



パリの新年、通常通り始まりました♪_c0024345_20085273.jpg



結局、まだまだ何でもかんでも食べてはくれない(特に野菜関係は・・・)プチモンスターは、おせちにほとんど関係ない肉っぽいものとか、芋っぽいものとかしか食べてはくれていないけれど・・・。
ま、小さい頃なんてそんなものよね。
日本のお正月の雰囲気を覚えてくれたらいいかなんて思って無事に年末年始を終わらせたのですが。

昨日出てきた問題に。
「おせち料理を見てみよう♪」
なんて問題が出てきて、おせちの1品1品を簡単に説明してもらうというのが出てきたのですが。

「数の子」→ ママ〜!これなかったじゃん!!(だって手に入らなかったんだもん)
「黒豆」 → ママ〜!!これも作ってないじゃん!(だって日本から持ってきてなかったんだもん)
「かまぼこ」→ ママ〜!!これもないじゃん。(だって高い割に美味しくないんだもん)
「田作り」 → ママ〜!!全然作ってないじゃん!(いまいち食べたいものじゃないから今年からやめたもん)

というわけで、伝統的なおせち料理の重要なアイテムたちが全く入っていないの、すぐバレてました(笑)。
自分じゃ全然食べていないのに、観察だけはしているってことか??
と、ある意味すんごい感心したのですが、バレてるやん(笑)。



パリの新年、通常通り始まりました♪_c0024345_20085134.jpg


まあつまり、「おせち料理」をいただく日本のお正月を認識させるという目的は達せられていたようだとういことが判明したわけなので、めでたしめでたしといたしましょう♪
あとは日本のお年玉をもらうワクワク感とかを体験させてあげたいなあ・・・。
それではみなさま、2023年も素敵な年になりますように。
ほとんど手をつけられなかったこのブログも、頻度をあげていきたいなと思っています。
今年もバブー家一同、どうぞよろしくお願いいたします。




↑がんばるバブーに応援クリック!


いつも応援ありがとうございます♪
1日1回のクリックがランキングに反映する仕組みです。
今日も楽しんで頂けたら、忘れず応援クリック
していただけるとうれしいです!

# by tonomariko | 2023-01-03 20:55 | パリのイベント&エンタメ | Comments(0)

先週の金曜日で今年の学校も終わり、フランスはクリスマスバカンスに突入。
プチモンスターの幼稚園&小学校では毎年恒例のクリスマスコンサート。
この日は「赤い上着かワンピース、下は紺色、スニーカーではなくちゃんとした靴」というドレスコードを指定されて、近所の教会で子どもたちが歌を披露してくれます。



クリスマスコンサートからの冬休み_c0024345_17281500.jpg





パリときどきバブーを応援…



日本の発表会のように、入念な練習は一切していない、みんな自分勝手に楽しそうに歌っている感じであんまり合わせようとしないところも全然違うけれど、とにかく自然体で楽しそうにしているところがいちばん♪
先生も生徒も力入っていないし、誰の負担にもなってないし、こんな感じがちょうどいいのかもなあ・・・なんて思いながら今年も楽しませてもらいました。
去年も同じこと思ったけれど、こんな場所で歌えることだけでも本当に羨ましい。
私もそこに一緒に立って歌いたい(笑)♪



クリスマスコンサートからの冬休み_c0024345_17281538.jpg


コンサートが終わったら、学校に戻って「クリスマスマルシェ」。
子どもたちはお菓子が入った袋ももらって、仲良したちと大はしゃぎ。
そしてみんな2週間の冬休みに突入していきます。

我が家は、昨年と同じく、この日の夜中から出発して、スキーバカンスへ。



クリスマスコンサートからの冬休み_c0024345_17281491.jpg


フランスではクリスマスは家族や親戚と過ごすのが基本ですが、私たちは残念ながらここには家族や親戚がいないので。
クリスマスはスキー場で♪
今日もこれから1日スキーの猛特訓してきます。





↑がんばるバブーに応援クリック!


いつも応援ありがとうございます♪
1日1回のクリックがランキングに反映する仕組みです。
今日も楽しんで頂けたら、忘れず応援クリック
していただけるとうれしいです!

# by tonomariko | 2022-12-19 17:40 | パリで子育て | Comments(0)

日本に一時帰国したら、何度も何度もお世話になる100円ショップ。
色んなものを大量に持って帰ってくるわけですが、この夏も大量に持って帰ってきたもののひとつ、それが子ども達が夢中になる化石掘りおもちゃ。
去年、隊長パパが1個だけ持って帰ってきて、楽しすぎたらしく、
「日本に行ったら何をしたい?」
という質問に、プチモンスターが
「あの恐竜を発掘するのを探したい」
とそれ以来ず〜っとず〜っと言っていた化石発掘キット。



ビバ100均!子どもたちが夢中、発掘おもちゃ_c0024345_21330361.jpg






パリときどきバブーを応援…



日本の100均でもとても人気の商品らしく、今年の夏帰った時もどこに行っても品切れが続いていたもの。
メーカー自体で欠品になっていますと言われ続けたけれど、夏の最後の方になって見かけるようになり、大量に買ってきました。
それ以来、友達たちと遊ぶ時に一体何度お世話になっていることか・・・。



ビバ100均!子どもたちが夢中、発掘おもちゃ_c0024345_21330301.jpg


ちびっ子だけじゃなく、中学生とかも夢中になる♪
そして発掘にそれなりに時間がかかるので、しばらく夢中になってもらえるという親達にとっても大変大変ありがたいおもちゃ(笑)。
もっとお高いちゃんとしたキットもたくさんあるようですが(同じような発掘系のおもちゃはフランスにもたくさんある。いつか本格的なものやらせてあげたいが)、100円だからこそ、何人子ども達がいてもどうぞどうぞと気軽に配ってあげられるし、何回もやらせてあげられるし、もう本当に本当にありがたいったらありゃしない・・・。



ビバ100均!子どもたちが夢中、発掘おもちゃ_c0024345_21330219.jpg


粉塵まみれになるので、ベランダやテラスでできる季節限定になってしまうけれど・・・。
だからもうだいぶ寒くなった真冬の今はしばらくお預けです♪



ビバ100均!子どもたちが夢中、発掘おもちゃ_c0024345_21330313.jpg


ちなみにこちらは↑「プチ天使一家」のいちばん下の妹ちゃん(もう中学生!)と、「ポニョちゃん一家」のいちばん下の妹ちゃん。
↓下は「島っ子りんちゃん一家」の真ん中。
たぶん昔からブログを見ていて下さった方々はおなじみのメンバーですが、大きくなっていることにびっくりではないでしょうか?!
みんなすくすく大きくなっています♪
女の子もとっても楽しいみたいで、真剣に夢中になってやってました。



ビバ100均!子どもたちが夢中、発掘おもちゃ_c0024345_21325914.jpg



ちなみに、化石発掘セットは、恐竜シリーズと昆虫シリーズがあってどちらも大量購入。
前は海洋生物キットも見たことがあるのだけど、この夏は見つけられなかったなあ。
もうなくなっちゃったのかな??



ビバ100均!子どもたちが夢中、発掘おもちゃ_c0024345_21330295.jpg


発掘のあとは、出てきたおもちゃをきれいに洗うだけじゃなく、粉まみれの本人達もきれいになってもらわなくちゃなので、毎回お風呂に直行。
続いてお風呂遊びまで楽しめちゃうので子どもたちは大興奮です。
素晴らしいおもちゃだ♪



ビバ100均!子どもたちが夢中、発掘おもちゃ_c0024345_21330492.jpg



↑発掘されたもの達は、全部大切にとってあって、お風呂の時に遊ぶおもちゃになっています。
ちなみに、「100均」、「お風呂のおもちゃ」といえば、このカプセルから出てくるミニスポンジシリーズもたぶん子どもがいる家ならない家はないですよね・・・。
赤ちゃんの時から大変大変お世話になっていて欠かせないおもちゃ。
こちらも大量にタッパーに詰められて、お風呂の遊び道具になってます♪



ビバ100均!子どもたちが夢中、発掘おもちゃ_c0024345_21330414.jpg


とにかく「こんなものがなぜ100円?!?!」と驚きしかない日本の100均。
これを100円で売るには、どこで誰が作ってくれているのだろう・・・
なんて考え始めるとちょっと切なくなったりするけれど、大量消費の子どものものとかは本当に本当にありがたいばかりで。
ああ、早く100均に行きたい。
この夏は、都内最大級という錦糸町の100均(ダイソー)に、一体何度行ったことか。
合計何十時間滞在したことか(笑)。
すごい規模なのでとてもとてもおすすめです。
ああ、どこでもドアで飛んでいきたい・・・。






↑がんばるバブーに応援クリック!


いつも応援ありがとうございます♪
1日1回のクリックがランキングに反映する仕組みです。
今日も楽しんで頂けたら、忘れず応援クリック
していただけるとうれしいです!

# by tonomariko | 2022-11-29 21:56 | パリで子育て | Comments(0)

もう1年ちょっとになるかな?
私とプチモンスターはパリのお散歩の時のインベーダー探しにハマってます。
「インベーダー」とはある年代以上の人なら懐かしい昔のゲーム。
アーケードゲームというのかな??
四角いピクセルでできたイラスト。
あのインベーダーがパリの街中で発見できる遊びです。
↓例えばこれは、大きめのインベーダーアートですが、アパートの入り口のドアの上にいる青い子。



パリの街さんぽでインベーダー探しあそび_c0024345_18525706.jpg





パリときどきバブーを応援…



本当、歩いていればピクセルを使ったアートにぶつかるというくらい多いインベーダーの作品。
フランス人の覆面の誰かわからないアーティストが作品を作って、パリの街中に作品をつけているもの。
古いものは2000年作とか出てくるので、私がパリにやってきた2003年よりも前から始まっているものだからある意味すごく歴史があると言ってもいいアート活動。
勝手にパリの街中(だけじゃなくフランスの地方都市や世界中の都市に)に作品を残していっていて、許可は取っていないアートではあるのですが、けっこう多くがそのまま残されているのです。
↓例えばこれは左側の青い四角いインベーダーが本物。真ん中あたりにある人物が歩いているピクセルアートは偽物(インベーダー作品ではない)なのです。



パリの街さんぽでインベーダー探しあそび_c0024345_18525767.jpg


このインベーダーの作品を集める携帯のアプリがあって、作品を見つけるたびにそのアプリを使って写真を撮ると、GPS情報と写真で本物だと判断されたらポイントがもらえるというもの。
なんとパリには今日現在1481個もインベーダーアートが隠れているのだそう。
この夏休みも日本から帰ってきたら、ご近所に新しいのが出現していたし、確実にちょっとずつ増えています。
私たちが集めたのは今の所パリの180個。
誰かにヒントをもらうことはあるけれど、ネットとかで答えは探さないようにして、ひたすら歩いていての偶然を狙っていますが、パリの10分の1以上集まったからなかなかのペースかな?!



パリの街さんぽでインベーダー探しあそび_c0024345_18525877.jpg


インベーダーと間違うそっくり作品もパリにはたくさんあって、例えば↑これは偽物です。
アプリで写真を撮っても
「これはインベーダーの作品ではありません」
とか
「インベーダーならもっと素敵な作品を作るよ!」
みたいなメッセージが出るのです。

↓この噴水広場にもインベーダーが隠れています。
わかりますか?!
左側の銅像の脚の間からのぞいているオレンジ色のもの・・・。



パリの街さんぽでインベーダー探しあそび_c0024345_18525878.jpg



これは本物のインベーダー作品↓。
こんなふうに、小さなものから大きなものまでかなり色々なところに隠れていて、宝物探しのような楽しさが♪
ただでさえぶらぶらするのが楽しいパリだけど、お散歩がさらに楽しいものになるし。
一生懸命歩いちゃうから健康にも良い♪
子どもとも楽しめるからプチモンスターも夢中になって探しています。
バスや電車に乗っていても、ず〜っと景色を見る楽しみになっているしなかなかありがたい遊びなのです。



パリの街さんぽでインベーダー探しあそび_c0024345_18525817.jpg



つい最近、パリに遊びにきた友人もあっという間にはまって。
パリ滞在の数日だけで60個くらい集めていました。
数は少ないけれど東京にもあるんだよということで、日本に帰ってからインベーダー集めをしてくれているのですが、東京は違法なものだと区に剥がされてしまったり、工事や開発でどんどんどんどん街が変わってしまっていて建物自体が取り壊されてしまったりすることが多いようで、半分くらいがなくなってしまっていると言っていました・・・泣。
パリも誰かに剥がされてしまっているものとかも多いけれど(かなり高額で転売されたりするようで)、それでも街並みはいつまでも変わらない場所なので、そのまま残っているものが多くこれからもずっと楽しめそうです。



パリの街さんぽでインベーダー探しあそび_c0024345_18525768.jpg



↑こんな風に、通りの名前が書いてある看板あたりにあることが多いので、ついつい高い位置ばかり探してしまうのですが、建物の下の方にあったり、橋や高架下にあったり、道路自体にくっついていたりと実は探すポイントは多数。
子どもの方が先入観にとらわれず色んなところを見ているので、プチモンスターの方が発見率が高かったりもします♪
そして何よりもびっくりなのが、私は同じものを何度も撮ってしまったり(撮ったこと自体を覚えていない・・・汗)、もう何をどこで撮ったかなんてわからないから、友達に「これとった?」なんて画像を見せられても、「わからな〜い」ということがほとんどなのですが、記憶力が抜群の子ども、いつ、どんなシチュエーションの時に何をどこで撮ったかということを覚えているのです。
アプリにたまった写真を見ながら
「これは◯◯の誕生会に行く時にママが見つけたやつだよね♪」
とか・・・。
子どもの記憶力半端ない・・・。
そりゃあ神経衰弱で勝てないはずだ・・・。




パリの街さんぽでインベーダー探しあそび_c0024345_18525850.jpg



というわけで、脳を鍛えるのにもどうやらいい効果がありそうなインベーダー探しのアプリ。
パリを散歩する時には絶対に楽しさ倍増するので、ぜひアプリを入れてきてください♪
その代わり、街の中で携帯を出すときはスリに注意しながら・・・。








↑がんばるバブーに応援クリック!


いつも応援ありがとうございます♪
1日1回のクリックがランキングに反映する仕組みです。
今日も楽しんで頂けたら、忘れず応援クリック
していただけるとうれしいです!

# by tonomariko | 2022-11-28 19:16 | パリのイベント&エンタメ | Comments(0)
Copyright‐©2005-2018 tonomarikoAll Rights Reserved.