パリときどきバブー

パリを拠点に活動するフォトエッセイスト/ヘアメイク、とのまりこのフォトブログ。
飼い犬バブーと7歳の息子プチモンスターと共に、パリの日常をお届けします。
東京・西荻窪のフランス雑貨店「ぼわっと」オーナー。
パリのガイドブックなど著書は13冊。雑誌やウェブメディアでもコラム連載中。
プロフィール
by tonomariko
人気ランキングバナー

バブーはヨーロッパ何位?
人気ブログランキングに参加中
毎日必ずボクを押してね!

本と製品
お仕事
ドルカのパリ通信
KIRIN Cafe Deliキャンペーンサイト
集英社ハピプラ
パリのお役立ち情報コラム
るるぶパリ
パリ在住人気ブロガーがこっそり教える裏技PARIS!
アクセス・パブリッシング
連載「きゅるコロむ」
犬と一緒に世界を旅するコラム
世界文藝社
女性芸術作品集 MINERVA(ミネルヴァ) Ⅳ
オペラ座写真
株式会社オガワ
ユニバーサルデザイン シリーズパンフレット
ミレジム(Millesime)
オールドヴィンテージ コレクターが提案する
ワインライフ フランス・パリ通信
One Wave
犬と人の新ライフスタイル 情報マガジンOne Wave パリ特派員ブログ&パリカフェ情報コーナー
フェリーチェ(Felice)
ハッピーな気持ちが生まれるメイクスタジオ
「自分らしさを追求するモードの街パリ通信」
青山トップセラピスト
カレッジ パリ特派員情報サイト
パリParis秘密のパリジェンヌ
雑誌 ルチェーレ
(ベネッセコーポレーション)2008年 4月号
ワールドルチェーレ パリ情報
ガールズビーヴァガボンド
(メディアファクトリー)内田春菊さん
コミックエッセイ 表紙/ヘアメイク
雑誌 ルチェーレ
(ベネッセコーポレーション)2007年 創刊号
ワールドルチェーレ パリ情報
雑誌 天然生活(地球丸)
2007年9月号 特集 やっぱり大好き。
甘いもの「パリ・普段着の甘いもの散歩」
Honda Dog
人気ペットブロガーが教える 世界の愛犬生活
雑誌Loveカメラ(宝島社)
Vol.6 2月20日発売 人気ブログの写真に学ぶ
「 I love cats & dogs」
雑誌女子カメラ
Vol.2 (ローカス)
女子50人のフォトプロファイル
雑誌noi(ノイ) Vol.4
(ベネッセコーポレーション)コラム
「tonomarikoのウェディング通信」
「おてんばサル姉妹のPhoto Diary パリの冬休み」
ダイナースクラブ会報誌
フォトエッセイ 「フランスでペットと暮らす」
クイックメイク
パリ通信 日本セールス&マーケティング社

NEWS ニュース

       
  • 西荻窪・フランス雑貨店「ぼわっと」
  • お休みなどはお店のSNSをご覧ください
  •    
  • 2025年2月 西宮阪急「フランス展」
  • 2月19日(水)から25日(火)
  •    
  • 2025年3月 梅田阪急「フランス展」
  • 3月19日(水)から3月31日(月)
  •    
  • 「パリの小さなアパルトマンで楽しむおうち時間」(世界文化社)発売中
  • ぼわっと通販は shop@boite.tv から!

サラダの園、バブー家の食卓

サラダの園、バブー家の食卓_c0024345_19254627.jpg




「パリときどきバブー」を応援っ♪ここからクリック♪


バブー家の食卓。
出場回数なにが多いって、間違いなくサラダ。
何しろお手軽で楽なのにおいしいんだもん!
和食でも洋食でも、昼でも夜でもサラダがない時はほとんどないかもしれない。
サラダの園、バブー家の食卓_c0024345_19262388.jpg

ドレッシングはすっぱいのが大好き。
そして飲めるくらい大好き。
という昔っからのドレッシング娘だった私は、サラダはもともと大好きなのだけど。
それにしてもパリにいる時のサラダ頻度は半端でない。
簡単でおいしい「手抜き料理」だからという意味合いがいちばん大きいのは…さて、置いておいて。
サラダの園、バブー家の食卓_c0024345_1926399.jpg

農業大国フランス、葉っぱの種類は色々あるし、新鮮だし、苦みとかそれぞれの葉っぱのおいしさがちゃんと残っていて、味が豊か。
葉っぱのお気に入りは、クレソンとルッコラ(ロケット)。
苦みがあっておいしい〜。
ドレッシングはいたってシンプルに、塩、コショウ、レモン、オリーブオイルのみ。
ただし素材の味も、ドレッシングの味もそのまま出るくらいシンプルなので、この塩やオリーブオイルは最上のものにこだわる。
もしくは上に粒マスタードをたっぷり加えてよく混ぜたり。
ちょっとだけ醤油を隠し味にしたり。
サラダの園、バブー家の食卓_c0024345_1926544.jpg

具材は葉っぱだけのこともあるし、色々入れることも。
いずれも「手抜き」な簡単なものばかりだけど…。
ゆで卵、乾燥トマトのオイル漬け、ニンニクチップス、薄切り芋のカリカリ揚げ、ベーコン、コーン、ツナetc...
バブー家の具材でNO.1を行くのはアーティチョークのオイル漬け。
ほんっとにこれさえ入れておけば毎日同じでもいいくらい。
そういえば、こちらではかなりポピュラーでスーパーでもレストランでも必ず見かける「アーティチョーク」。
日本語ではチョウセンアザミって訳されていたけれど。
私もパリで生活し始めてから初めて知ったのだけれども。
サラダの園、バブー家の食卓_c0024345_19271271.jpg

日本にはあるのかしら??
使うのかしら??
母の手伝いをしてこなかったために、こんな所でも日本のことが全然分からない…。



↑ブログ楽しんでいただけたら毎回応援クリックを!

1日1回のクリックがランキングに反映する仕組みです。
最後に忘れず応援していただけるとうれしいです!
Commented by piccolipassi at 2008-03-24 22:30
私もサラダ大好きです。イタリアでも種類が豊富で、昔はよくInsalatone(ヴォリュームのあるサラダ)をランチにしてたんですけど、
娘のいる今はちょっと無理なんですよねぇ。隠し味にお醤油(出し醤油)、私もよくやります(パスタにも)。
そして酢のかわりにレモン汁、これがいいんですよね~。
オリーブオイルは、加熱用と生食用(サラダなど)と分けてます。
美味しい高いのは、火をかける料理にはもったいないので。
具は、ほとんどの物がOKですよね。クスクスやスペルト小麦を入れたら、それだけで立派なご飯だし、チーズと果物の組み合わせも意外な美味しさで。
レストランのメニューをよく真似したりしてます♪
アンティチョークは、イタリアではメジャーな野菜ですが、うちのパパが唯一苦手な物なので、我が家の食卓には並びません・・・。美味しいのにね。
Commented by mi-piace at 2008-03-24 23:24
アーティチョーク、私もイタリアで初めて知りました!
そしてその美味しさにショーゲキを受けました(笑)!

うちのお店でも春から初夏までアーティチョークのパスタだしてますが
やはり日本人にはほとんど馴染みがないので
説明するのにムズカシイ・・・。
チョウセンアザミのつぼみです!って言っても
だ~れもピンとこないし・・・。
知る人ぞ知る、好きな人はしつこいくらいこればっかり食べてくれますが
フツウの人は敬遠しがちです(苦笑)。

それにしてもtonomariちゃんの野菜消費量偉いですねぇ・・・。
私は体が自然に欲するまでまったくと言っていいくらい
食べないので・・・見習います。
(だってホントに日本の野菜って味が薄いんだもの・・・。)
Commented by beijaflorspbr at 2008-03-25 04:18
パリで売られている野菜はとっても美味しいですね。私も滞在中は
毎日サラダ攻撃です!アーティチョーク、サンパウロでも普通に
売られており、日常的に使っています。日本ではかなり高級品なのでは?
ルッコラ、クレソンもサラダの定番ですね。クレソンは、茹でておひたしに
します。ほうれん草代りに…。カツオとしょうゆをかけるとお酒に合います!(笑)
Commented by astrakot at 2008-03-25 13:26
こんにちは!
アーティチョーク、確かに日本じゃあまり見かけないですよね。
私が働いているカフェレストランはお料理がイタリアン(たまにフレンチチック)なので、仕事で初めて扱いましたが、家庭ではなかなか登場しないですよね!仕事で使ったときも、コレ、一体どうやって使うのやら???と思った記憶があります。

塩とオリーブオイル、奥が深くてこだわりだすとキリがないですが、自分好みのものを見つけるとサラダ生活が100倍くらい嬉しくなりますね。日本ではオリーブオイルが高いのがちょっと難点ですが・・・。ちなみに私の今までの人生で一番好きだったお塩は、パリ旅行の時に入手したマダガスカル産のお塩でした!
Commented by tonomariko at 2008-03-27 04:33
★piccolipassiさん こんばんわ〜。わたしもちゃ〜んと、パスタでじゃんじゃか使う用のオリーブオイルと、生で食べる用のオリーブオイルと、ばっちりわけています♪いつも物産展に行った時に、お気に入りのオリーブオイル(そのまま飲めそうなようなものを)をサラダ用に買って来てあります。
この間、イタリアにいきたすぎてフィレンツェに行く夢を見ました(笑)。今年はぜひ願いを叶えたいです♪
Commented by tonomariko at 2008-03-27 04:35
★mi-piaceさん じゃあ今度行ったときは、間違いなくアーティチョークのパスタを注文します!!!私、パリで唯一かもうちょっと、おいしいパスタの食べられるお店があるのですが、そこでもいつもアーティチョークのクリームパスタペンネとかを食べています♪
我が家のサラダは10回中9回はオリーブオイル漬けのアーティチョーク入り。オイル漬けはちょっと高いのが痛いけど。。。
Commented by tonomariko at 2008-03-27 04:36
★beijaflorspbrさん へえええ。サンパウロでも普通の食べ物なんですねえ。世界地図にアーティチョーク情報を加えたのを作ってみたいですね(笑)。きっと日本では全然ポピュラーじゃないですものね。
ホームステイ先で初めて食べた時は一体何のごつごつパイナップルかと思ったけれど、今では愛していますもん(笑)。
Commented by tonomariko at 2008-03-27 04:38
★astrakotさん へええ。お店ではどういう感じで使われているんですか?!そういえば私は日本では一度もお目にかかったことがないかもしれないです。今度帰った時は注意してみてみようっと♪
オリーブオイル、日本では高いうえに、入れ物もとってもちっちゃいですよね。どぼどぼ使う感じのものではない貴重感がただよっている気がしてしまいます(笑)。
Commented by kanabo73 at 2008-03-27 04:43
アーティーチョークは、私もこちらに来てから食べだしたもの。日本だと、シャレたレストランとかにはあるけど、あんまり一般的じゃないよね。あれ、まるごと茹でるのには時間がかかるけど、ホクホクのじゃがいもみたいなものを色々なディップにつけたりして食べるの最高~♪
私は、今は「葉もの」サラダは控えてるんだ。これまた妊婦は気をつけなきゃならないアイテムの一つなのだ。サラダ好きなtonomariちゃん、妊娠したくなくなった?笑。でも、いつもの2倍の時間洗ったり、お酢で洗ったりしたら食べてもいいらしいよ。
Commented by tonomariko at 2008-03-29 19:34
★kanabo73さん 最初のホームステイ先で私もディップ見たいのにつけながら食べるのおそわったの。葉っぱの部分を取りながらつけては削り取って行くみたいな食べ方。そして最後の部分はナイフで切って中を食べる。あれ、またやってみようかなあ。。。
妊娠したくなくなった〜!!!サラダ食べれないなんて、ありえん〜。
by tonomariko | 2008-03-24 19:51 | バブー家の食卓 | Comments(10)
Copyright‐©2005-2025 tonomarikoAll Rights Reserved.