パリときどきバブー

パリを拠点に活動するフォトエッセイスト/ヘアメイク、とのまりこのフォトブログ。
飼い犬バブーと3歳の息子プチモンスターと共に、パリの日常をお届けします。
東京・西荻窪のフランス雑貨店「ぼわっと」オーナー。
パリのガイドブックなど著書は13冊。雑誌やウェブメディアでもコラム連載中。
プロフィール
by tonomariko
人気ランキングバナー

バブーはヨーロッパ何位?
人気ブログランキングに参加中
毎日必ずボクを押してね!

本と製品
お仕事
ドルカのパリ通信
KIRIN Cafe Deliキャンペーンサイト
集英社ハピプラ
パリのお役立ち情報コラム
るるぶパリ
パリ在住人気ブロガーがこっそり教える裏技PARIS!
アクセス・パブリッシング
連載「きゅるコロむ」
犬と一緒に世界を旅するコラム
世界文藝社
女性芸術作品集 MINERVA(ミネルヴァ) Ⅳ
オペラ座写真
株式会社オガワ
ユニバーサルデザイン シリーズパンフレット
ミレジム(Millesime)
オールドヴィンテージ コレクターが提案する
ワインライフ フランス・パリ通信
One Wave
犬と人の新ライフスタイル 情報マガジンOne Wave パリ特派員ブログ&パリカフェ情報コーナー
フェリーチェ(Felice)
ハッピーな気持ちが生まれるメイクスタジオ
「自分らしさを追求するモードの街パリ通信」
青山トップセラピスト
カレッジ パリ特派員情報サイト
パリParis秘密のパリジェンヌ
雑誌 ルチェーレ
(ベネッセコーポレーション)2008年 4月号
ワールドルチェーレ パリ情報
ガールズビーヴァガボンド
(メディアファクトリー)内田春菊さん
コミックエッセイ 表紙/ヘアメイク
雑誌 ルチェーレ
(ベネッセコーポレーション)2007年 創刊号
ワールドルチェーレ パリ情報
雑誌 天然生活(地球丸)
2007年9月号 特集 やっぱり大好き。
甘いもの「パリ・普段着の甘いもの散歩」
Honda Dog
人気ペットブロガーが教える 世界の愛犬生活
雑誌Loveカメラ(宝島社)
Vol.6 2月20日発売 人気ブログの写真に学ぶ
「 I love cats & dogs」
雑誌女子カメラ
Vol.2 (ローカス)
女子50人のフォトプロファイル
雑誌noi(ノイ) Vol.4
(ベネッセコーポレーション)コラム
「tonomarikoのウェディング通信」
「おてんばサル姉妹のPhoto Diary パリの冬休み」
ダイナースクラブ会報誌
フォトエッセイ 「フランスでペットと暮らす」
クイックメイク
パリ通信 日本セールス&マーケティング社

NEWS ニュース

       
  • 夜10時過ぎまで明るい
  • 素敵なシーズン真っ盛りのパリ
  •    
  • フランスは夏のバカンス真っ最中
  • 多くの店が閉まりパリの住宅街が最も静かになる8月
  •    
  • ぼわっとポップアップショップやフランス展
  • 秋以降の予定は追ってお知らせします
  •    
  • 「パリの小さなアパルトマンで楽しむおうち時間」(世界文化社)発売中
  • ぼわっと通販は shop@boite.tv から!

もうちょっと言っちゃおうっと。

もうちょっと言っちゃおうっと。_c0024345_637195.jpg




「パリときどきバブー」を応援っ♪ここからクリック♪


メトロの話のついでに、もうひとつ、最近気になって気になってしょうがない「フランス人よ、もっと働こうよ。」と思っていること。
現在のバブー家の最寄り駅、パリでもっとも大きいメトロのひとつ。
地図で見るとパリのど真ん中。
東京で言えば渋谷。
もちろんパリと東京じゃ規模が違うけれど、相当大きな中心地の駅。
常に人が入り乱れ、観光客も1年中絶えない駅。
メトロの出入り口は約10個弱くらい。
そのうちの半分以上が窓口も販売機もなし。
つまり切符を最初から持っている人じゃないと入れない所になっている。
切符を買いたい人は窓口がある場所か、販売機がある入り口を探さなくてはいけない。
ここでまず観光客の人は大パニックになってしまうのだ。
方向も分からないのに、パリの渋谷をさまようことに…。
ほんと、ひどい。
なんでなんだろう…と、いつも思っていたのだけど。
さらにさらに…。
もうちょっと言っちゃおうっと。_c0024345_6372718.jpg

この駅、ここ数週間、駅の係員が全くいない駅と化している。
ただでさえ分かりにくくて、親切じゃなくて、しかも昨日みたいに働かない事件が起こるパリのメトロの切符売り場。
その数少ない切符売り場がなぜか工事中になっているから。
係員はいない…。
もちろんここはフランス。
工事中の対処の説明とか、臨時の窓口なんてものはないっ。
唯一切符をゲット出来る手段は自動販売機のある入り口のみ。
ところがパリ、この自動販売機もくせものなのだ。
ほとんどの自販機、紙幣が使えない。
そして操作がと〜っても分かりにくい。
観光客じゃ、まず無理、立ち往生してしまう分かりにくさ。
しかも台数が少ない。
しかも壊れているのが半分くらい。
…ときては、一体全体どうしたらいいか分からない人続出。
放心状態の人がウヨウヨなのだ。
もうちょっと言っちゃおうっと。_c0024345_6374061.jpg

しかもしかも、工事が終わったのか、ついにひとつだけ開いている切符売り場を見つけた昨日、わたしは見てしまったのだ。
ここでも携帯で話すのに夢中になって、お客さんが列をなしているのを無視し、「この窓口閉まってます」パネルをいきなり出して裏へ引っ込んでしまった係員の兄ちゃんを〜!!
ほんっと、なんでなんだ〜!!
どうしてこんなに働かないのだ〜!!
どうしてこんなことが許されるんだ〜!!
こんな大きな駅に窓口がなかったらみんなが困るってなんで分からないのだ〜!!
もうほんとに理解不能。
毎日この駅を使うたびにあきれ果て、怒りがふつふつわき上がってしまうからちょっと体に悪いのだ…。
でもちょっと、昨日の記事でいただいたコメントやらメールを読んでいたら、フランスもイタリアもドイツも…み〜んなみんな、同じようなことが起こっていて元気が出た。
文句をぶつぶつ言っても、誰かに話を聞いてもらっても、別にフランスは変わりゃしないと思っていたけれど、ちょっとは言ってみるもんである。
フランスは変わりゃせんでも気分がちょっとスッキリしたような。
はっはっは〜。
と、笑って怒りをふっとばして、ビールとポテトチップで忘れるのみなのだ。
もうちょっと言っちゃおうっと。_c0024345_6375876.jpg

忘れても忘れても、新たな怒りバロメーターの火付け役が現れるんだけど…。



↑ブログ楽しんでいただけたら毎回応援クリックを!

1日1回のクリックがランキングに反映する仕組みです。
最後に忘れず応援していただけるとうれしいです!
Commented by Mlle_Amary at 2008-03-22 12:30
こんにちは。いやはや同感ですわ^^;ほんと働かない人たちですよね。
そうそうメトロの窓口むちゃくちゃしまって、ほとんどマシーンで買え体制になってますよね。
で、適当に仕事してるのがこっちまで見えるのって、どうよって感じですよね。
これは住んでたときも、旅行で訪れた時もよく感じます。
以前、父母と1号線に乗ってたら、「ただ今、車内をすり軍団が移動中、お気をつけてください」とフランス語のみで、アナンスが。。。
これも英語で一緒にしないなんて、ホント不親切。で、そのジプシーの子供たち、私たちの車両にのってきて、私たちにくっついてきてマジ怖かったです。
Commented by Mlle_Amary at 2008-03-22 12:31
続きです。あとよく思うのはパン屋根さんの販売員やレジの人って、すごい感じ悪い人いませんか。
これは人にもよるんでしょうが。。。ある店なんか、Bonjour もメルシーも言わない。もうここに行くことはやめました。
多分日本人きらいなんでしょうね。
Mongeという通りのその名のパン屋さんで、この間、すっごいいやな態度をされて、次の日また行きたかったのに、迷ったくらい。。。
注文してる時に、あ、やっぱりそれじゃなくて、これとこれと。。。て言っただけですよ。かっちーーーん、もろでるの。顔にも言葉にも。。。
で、レジに行くと、前のお客さんにはMerciと言ってたのに、私には、無言で、ホイっと。Wでむかついたので、文句言ったろかと思ったけど、
そこは抑えて、いやみったらしく最上級に丁寧なお礼の言葉を言って立ち去りました。
Merci言われないお店は、他にもありました。日本人きらわれてるな。。。と悲しくなりましたね。
あ、そうそう極めつけは、フランの時代の話ですが、某銀行のATMから偽札が。。。こりゃダメだ。。。てあきれましたね。
以上、長々と失礼しました。
Commented by clara19 at 2008-03-22 23:41
こういうエントリーを読むと自分の毎日が別世界のように
感じます。銀行に勤めてますけど、お客様を待たせないために
秒単位で努力しているハイテラーの人たちやお客様の願って
いらっしゃることを察知するためのコミュニケーション能力を
成長させるよう、たえず会社のほうから要求されていること、
モニターも定期的にはいるし、サービスの向上のためにどんなに
みんながどんなに努力しているかと思うと・・・
逆になぜ、日本はこうなんだろうと不思議に思えました。。。
Commented by daikanyamamaria at 2008-03-22 23:51
あー、でも、なんて美しいパリの街並み。。。

そのすべてを。。。ありがとう✛バブー♪

With Best Wishes 
        For a
          Very Happy Easter。。。 *。:☆.。†
Commented by mi-piace at 2008-03-23 10:03
再びですが・・・。ホントにイタリアなんてそんなん日常茶飯事・・・。

お役所でも銀行でもお隣の窓口同士ベラベラしゃべっておきながら
挙句「時間だ~。」とばかりに閉める時だけ正確に・・・いや
より早く閉めてしまいます・・・。

バールや商店でも人種差別あからさまなとこも多数。
エスプレッソも飲ませてくれない、ハムも買わせてくれない・・・なんてこと
よくあります。

改善???アイツらにそんな感覚皆無です!

悪態つくことの次に諦めることにもすっかり慣れたものでした~。
Commented by tonomariko at 2008-03-25 12:39
★Mlle_Amaryさん ほんと、私も大きく同感ですっ!!ぶちまけあって気持ちいいなあ(笑)。メトロはどんどん窓口が閉まって、インフォメーションに変えて、人員整理しているくせに、全くインフォメーションの人が働かないために、よけいみんな切符の買い方が分からなくなっていますよね。。。
そしてパン屋などのレジも、本当にその通り。。。パン屋でもスーパーでも、フランス人との対応があまりにも違ったりして、ボンジュールマダムまで言っても無視されたりして、けっこう差別を感じてることが多いです。。。
Commented by tonomariko at 2008-03-25 12:41
★clara19さん そうです。日本の銀行なんか、番号札できちんと順番通りに並ばせていただける上に、早いし、ちょっと待っただけで申し訳ありませんと頭を下げられるし、みなさん親切だし、案内がかりの人までいるし、本当にこちらが頭を下げたくなるほどいつも感動します。そして5分待っただけで「まだかよ〜。」といらついて係の方に言っているおじさんを見て、「ちょっとあなた、フランス行ってみて来なさい。」って言いそうになりましたもん(笑)。
Commented by tonomariko at 2008-03-25 12:42
★daikanyamamariaさん ほんと、街並だけは美しいのですが(笑)。その中身が。。。そんなギャップを考えながら、私もパリの美しい街並の写真を使ってみたのでした。。。
Commented by tonomariko at 2008-03-25 12:44
★mi-piaceさん ペコちゃん一家のイタリア情報がなかったら、私はかっこいいイタリア人にず〜っと騙されているところだったわ(笑)。フランス人だけかと思っていたら。ヨーロッパ全般そうらしいですね(笑)。日本がすごすぎるというか。。。
ほんとどうしてこうも働かないのだ〜っ。
by tonomariko | 2008-03-22 07:10 | フランス不思議発見 | Comments(9)
Copyright‐©2005-2018 tonomarikoAll Rights Reserved.