パリときどきバブー

パリを拠点に活動するフォトエッセイスト/ヘアメイク、とのまりこのフォトブログ。
飼い犬バブーと3歳の息子プチモンスターと共に、パリの日常をお届けします。
東京・西荻窪のフランス雑貨店「ぼわっと」オーナー。
パリのガイドブックなど著書は13冊。雑誌やウェブメディアでもコラム連載中。
プロフィール
by tonomariko
人気ランキングバナー

バブーはヨーロッパ何位?
人気ブログランキングに参加中
毎日必ずボクを押してね!

本と製品
お仕事
ドルカのパリ通信
KIRIN Cafe Deliキャンペーンサイト
集英社ハピプラ
パリのお役立ち情報コラム
るるぶパリ
パリ在住人気ブロガーがこっそり教える裏技PARIS!
アクセス・パブリッシング
連載「きゅるコロむ」
犬と一緒に世界を旅するコラム
世界文藝社
女性芸術作品集 MINERVA(ミネルヴァ) Ⅳ
オペラ座写真
株式会社オガワ
ユニバーサルデザイン シリーズパンフレット
ミレジム(Millesime)
オールドヴィンテージ コレクターが提案する
ワインライフ フランス・パリ通信
One Wave
犬と人の新ライフスタイル 情報マガジンOne Wave パリ特派員ブログ&パリカフェ情報コーナー
フェリーチェ(Felice)
ハッピーな気持ちが生まれるメイクスタジオ
「自分らしさを追求するモードの街パリ通信」
青山トップセラピスト
カレッジ パリ特派員情報サイト
パリParis秘密のパリジェンヌ
雑誌 ルチェーレ
(ベネッセコーポレーション)2008年 4月号
ワールドルチェーレ パリ情報
ガールズビーヴァガボンド
(メディアファクトリー)内田春菊さん
コミックエッセイ 表紙/ヘアメイク
雑誌 ルチェーレ
(ベネッセコーポレーション)2007年 創刊号
ワールドルチェーレ パリ情報
雑誌 天然生活(地球丸)
2007年9月号 特集 やっぱり大好き。
甘いもの「パリ・普段着の甘いもの散歩」
Honda Dog
人気ペットブロガーが教える 世界の愛犬生活
雑誌Loveカメラ(宝島社)
Vol.6 2月20日発売 人気ブログの写真に学ぶ
「 I love cats & dogs」
雑誌女子カメラ
Vol.2 (ローカス)
女子50人のフォトプロファイル
雑誌noi(ノイ) Vol.4
(ベネッセコーポレーション)コラム
「tonomarikoのウェディング通信」
「おてんばサル姉妹のPhoto Diary パリの冬休み」
ダイナースクラブ会報誌
フォトエッセイ 「フランスでペットと暮らす」
クイックメイク
パリ通信 日本セールス&マーケティング社

NEWS ニュース

       
  • 夜10時過ぎまで明るい
  • 素敵なシーズン真っ盛りのパリ
  •    
  • フランスは夏のバカンス真っ最中
  • 多くの店が閉まりパリの住宅街が最も静かになる8月
  •    
  • ぼわっとポップアップショップやフランス展
  • 秋以降の予定は追ってお知らせします
  •    
  • 「パリの小さなアパルトマンで楽しむおうち時間」(世界文化社)発売中
  • ぼわっと通販は shop@boite.tv から!

マティス部屋 市立近代美術館

マティス部屋 市立近代美術館_c0024345_21223417.jpg

エッフェル塔を間近に望むセーヌ川沿いにある、市立近代美術館
(Musee d'Art Moderne de la Ville de Paris)。

 楽しんでいただけたらここから応援クリック!!

パリにハネムーンへやってきた親友夫婦(ハネムーンにいらっしゃい!・・・参照)に、「マティスの素敵な絵があるから行こう!」と誘われ、美術館の苦手な私は
しぶしぶ重い腰をあげた。
マティス部屋 市立近代美術館_c0024345_21224549.jpg

毎回美術館ネタを書くたびに、私の「美術館ぎらい」について記しているが、最近は「嫌い」という表現を使うには、美術館さんに失礼だと思う程にはなってきたような
気がする。
美術には決して詳しくないのだが、嫌いではない。
そもそも「パリにいると、相当たくさんの美術館に行ったでしょう?!」と言われることが多いのだが、「いつでも行けるから・・・。」と思ってしまい、日常生活で美術館に時間を割くことがほとんどない。
う~ん。私もぐーたらなので、時間があいたら寝たい・・・なんてネクラ?!な発想で・・・。
それこそ観光客が来たのをきっかけに、一緒にお供する程度。
マティス部屋 市立近代美術館_c0024345_21225835.jpg

そんなわけで相変わらず美術館の作品たちへの知識は乏しいのだが、「美術方面に詳しくない=苦手」という意識がものすごく強いような気がしている。
知らないことは恥ずかしいことだと思いこんでいるのだ。
美術の教科書に載っていた超有名な絵だとも知らず、「ふ~ん」と通り過ぎてみたり、「ふむふむ、これ好き。」とか「おっ、これ家に飾りたいかも。」と思って作者を見てみるとピカソだったり。
そんな適当な見方をしていた(それしか出来ないし・・・)ので、「私は美術館は苦手なのだ」と思っていたのだ。
マティス部屋 市立近代美術館_c0024345_2123822.jpg

ところが最近、同じ親戚だとは思えないほど美術に詳しい伯父と美術館めぐりを
していた時、「それはそれでいいんだよ。」と言われてから、なんだか「そっか~。
いいのかいいのか。あたしゃ間違っていなかったよ。」(開き直ったちびまる子ちゃんのようだが・・・)と美術館を少し楽しめるようになった。
それにしても知っていたらもっと楽しめるのだろうから、ちょっとずつでも覚えていけたらいいのだが・・・。
マティス部屋 市立近代美術館_c0024345_21232097.jpg

そんなわけで、相当それてしまった話をもとにもどして、この市立現代美術館。
入り口を入ると正面が「Salle Matisse(マティス部屋)」。
警備員のおじさんが手を振りまくり、「早く入ってこ~い。」と呼んでいる。
入っていけば、大~きな空間に、大~きな絵が飛び込んで来て、ものすごく迫力ある荘厳な空間だった。
絵の正面の床にぺたんと座って、しばらくぼーっとしてしまった。
マティス部屋 市立近代美術館_c0024345_21233173.jpg




↑人気ブログランキングへ↑

★パリときどきバブー、気に入っていただけたら応援クリックを!
1日1回のクリックがランキングに反映される仕組みです★
Commented by goya77ee at 2006-12-16 22:47
こんばんは。日本の美術館では、撮影も、スケッチも禁止のところが大半で、メモをとっていても、うさんくさそうにみられます。うらやましいです。
文化のちがいでしょうか。
Commented by sacchila at 2006-12-17 08:02
こんにちわ。秋に私もこの美術館行ってきましたよ!
私も美術には全然詳しくないのですが、美術館へ行くのは大好きです!
詳しい技法や年代も知らず、自分で勝手に「これは好き!これは嫌い!これは変~!」とジャッジして眺めるのが楽しいのです。だから一人で行くことが多いです。詳しい人と一緒だと、説明されるのに疲れたりで・・・一人だとマイペースに観れますしね♪
岡本太郎の本に、「美術を知らない少女に自分の絵が大嫌いだ!と怒りを込めて言われたのが一番嬉しかった。」と書かれていました。太郎さんに共感でした。

それにしても、いつでも美術館へ行ける状況が羨ましいです!
Commented by tonomariko at 2006-12-19 06:42
★goya77eeさん スケッチも禁止なのですか!?それはずいぶん違いますね。今回のブログには載せませんでしたが、この日も学生の集団がたくさんたくさん訪れていて、各部屋で座り込んで、みな熱心にスケッチをしていました。どこの美術館に行っても子供がスケッチをしたり、一心不乱に何かノートに書いていたりする姿をみて、いつもいいなあと思っていたのですが・・・。
Commented by tonomariko at 2006-12-19 06:43
★sacchilaさん 私も太郎さんに共感♪素敵な言葉を教えていただきました。ありがとうございます(笑)。
この美術館、夏になるとカフェテラスがおすすめのようで、あたたかくなったらぜひ行ってみようと思っているんです。セーヌ川とエッフェル塔をのぞめてとても素敵な場所ですよね!
by tonomariko | 2006-12-16 22:05 | パリ★まりこロワイヤル | Comments(4)
Copyright‐©2005-2018 tonomarikoAll Rights Reserved.