イタリア惣菜大好き!

すっぱいドレッシングが大好きな私は、マリネなどが多いイタリアンの惣菜が大好き。

パスタは節約生活の強~い味方!
バリエーションが無限にある割には鍋とフライパンひとつずつあればなんでも出来るし、お財布に優しいし、なんといってもおいしい♪
完全和食党のバブー家、フランスパンを買うことは極めて少ないのだが、パスタは和食と並んで多いメニュー。

冷蔵庫の残り物を使った創作パスタから、日本から大量に持ってきている和えるだけ♪の明太子パスタまで大大大好き。
そんなわけなのでお料理を放棄して外で惣菜を買ってしまう時もパスタが多い。
そんなときに大活躍なのがイタリアン惣菜屋さん。
結構色々なところに見かけるイタリアンなお惣菜屋さんには、前菜になるサラダやマリネが何種類もあるし、生パスタも太いの細いの、中に詰め物がされてラビオリになっている物・・・と色々あるし、バリエーション豊富で飽きない。

オリーブ漬けにされた前菜などは、色々な種類を買ってしまうとあまり安いとは言えないのだが、「自炊をさぼる!」と決めた日にはちょこっと奮発して色とりどりの前菜たちを買ってしまう♪
自家製の生パスタをアルデンテに茹でてさっとオリーブオイルとにんにくで炒めたものと一緒にいただくと、ちょっと贅沢なランチになってしまう。
お店の外でいただけるお店もあったりして、そんなときは店で食べつつ持って帰る・・・。な~んてことになってしまう。
アルデンテのパスタって最高!


↑人気ブログランキングへ↑
★パリときどきバブー、気に入っていただけたら応援クリックを!
1日1回のクリックがランキングに反映される仕組みです★
だからこそ、「パスタは自宅で」、でした。
パリでアルデンテのパスタが食べられるようになったのは最近のことのようですね。
パスタ大好き一家です。買い置きは結構あって、気分でショートパスタにしてみたり、正統派スパゲッティで行ってみたり。
De Cecco のパスタの出番が多いです。ゆですぎてもアルデンテ(なんのこっちゃ)だし。
本当に、一昔のパリのイタリア料理屋でのパスタはひどかったです。
これなら家でもっとおいしいパスタを食べられると思って、それが変な励みになってたかも。最近では まともなアルデンテを出すレストランが出てきましたよね~。でも やっぱりパスタは家で食べるものかも?!

シャルミ商店街のパン屋さん、値上げしたのよー!ブーブーっ
金曜日さる子姉にいつものように1ユーロ持たせて、バゲット買いに行かせたら、1ユーロ5サンチームになりましたって言われて戻って来たのよ!!(さる子妹とお店の外で待って居たのですが)
小麦が値上がりしたのよ・・・と言っていたが5%の値上げは高い!ユーロになって以来、物価上がり過ぎよー!ブーブーっ
ちなみに毎回パン屋の前で、誰が買いに行くか姉妹で争ってます。っていつもの事か・・・・。
お店のお写真、日本でもよく見るような陳列でイタリアのパスタは結構簡単に買えるんですよね。
そういえば、ローザンヌでナイフとフォークでパスタを器用に食べてる男性がいて、そのしぐさが素敵に見えました。以来、パスタはきれいに食べるを心がけてます。
日本のイタリアンがパスタの仕上げじゃ一番厳格かも知れません..
パスタサラダ(っても、日本のマカロニサラダのコトですが!)の場合は
どちらかと云えば柔らかめが好きなんですが、これが意外に難しい...

しかも夏は冷たくできるから、暑い時には随分とお世話になりました。
パスタは種類も色々あるし、ソースも多様だし、具もなんでもOK
子供も喜んで食べてくれるし、調理も簡単だから助かるわ
イタリアン万歳!!!(笑)
P.S 無性にアルデンテのボンゴレ・スパゲティが食べたくなってきた・・・
我が家もパスタの出動率、高いです。週2日は必ず(笑)
パパッと作れて、あり合わせの具材で作れますもんね。
夫からパスタマシンを、クリスマスのプレゼントに買ってもらおうと
密かに計画中です!!
①ユーロだったら簡単なのに・・・。それにしてもどっちが買いにいくかで争っているサル子たちの姿が目に浮かぶ♪サル子に会いたいなあ・・・。
総菜屋で買ったお惣菜たちをそのままパスタに入れてもおいしかったするので大好きです。
私もいつも憧れているのですが、ちゃんとそれを使って作り続ける自信がなくて・・・。
