師匠、ドイツへの旅立ち・・・
考えて見れば出会ってからはまだたった4ヶ月。4ヶ月の間に、私の人生にとってとってもとっても大切な友達のひとりになっていました。こういうのって、一緒にいた長さではないんだなあ・・・と改めて感じたのです。
思い返せば私のブログに初登場したのが10月19日(料理人とトイプードルじいさん登場・・・参照)。初めてお家にお邪魔した日から、私は彼女のおいしい料理を堪能してきました・・・。
そして記憶に新しい手作りモンブラン(手作りモンブラン、実行の巻き)、パイから手作ってしまうガレット(手作りガレットに挑戦!!)、一昨日登場のマカロン・・・と、ブログにだけでもこ~んなに。おいしい彼女のレシピがいっぱいでした・・・。
これからドイツのフランクフルトのレストランで、パティシエとして活躍していく彼女。
おじいさんトイプードル、フレじいさんと一緒に電車でドイツへ出発です。
フレじいさんと、バブー、この2匹は最後までお互い近づこうとしない、犬猿の仲?!でしたが、さすがにお別れが分かったのか、いつもと様子が違いました。
機会を見つけてはお互い近づいて、クンクンとかぎあってご挨拶。
離れてみては、お互いに遠くから見詰め合っちゃったりして、動物にもきっと何かいつもと違うことが分かったのでしょう・・・。ドイツは陸続き♪電車に乗ってバブーと会いに行くまでのお別れです!!
一昨日登場した、師匠伝授の手作りおいしいマカロン、ご要望にお応えして!!レシピをご紹介します!!
Read Moreをご覧になって、ぜひお試し下さい!!
↑人気ブログランキングへ・・・↑
★1日1回のクリックが、人気ブログランキングに反映される仕組みです。
毎日応援してくださると、バブー家がハッピーに・・・!!
MACARON(マカロン)
【材料】
アーモンドプードル・・・65g
砂糖・・・・・・・・・・・・・・120g
卵白・・・・・・・・・・・・・・・65g (出きれば水溶化したもの※)
グラニュー糖・・・・・・・・20g
※卵白は、取り出して数日置くと水溶化して粘り気が少なくなる。この水溶化した卵白は、コシが弱くなっているので泡立ちやすく、スポンジやメレンゲをふんわりと仕上げてくれる。マカロンを作るときも、こちらを使うと表面の急激な膨張にも割れずについてくる。新しい卵白を使うと、粘り気が強く表面が割れることが多い。
ただし水溶化卵白の泡は、新鮮な卵白の泡よりも消えやすいので、よく泡立てて時間を置かず使うこと!
【作り方】
①大きなボールにアーモンドプードルと砂糖をふるい入れておく。
②別のボールに卵白をいれ、半ば泡立て、グラニュー糖を2~3回に分けて入れながらしっとり泡立てる。持ち上げると角がピンと立って、先がほんの少しお辞儀をする程度のつややかでしなやかなメレンゲを作る。
③①の粉類のボールに卵白をいれ、ゴムべらでよく混ぜる。
(卵白がつぶれるのを怖がらず完全に混ぜてしまう。ただしかき回さない。)
粉類とメレンゲが完全に混ざったら、生地をボールの側面に擦り付け、生地の流動性をよくする(マカロナージュに)。ここの見極めが難しく、擦り足りなくて生地が硬くても、擦りすぎて柔らかくなりすぎても良くない。生地をすくって持ち上げるとゆっくりタラーッと落ちる位。
④搾り出し袋にいれ、オーブンシートに搾り出し、天板の裏面を叩いて生地を少し広げる。
⑤このまま表面が乾くまで放置。(表面を手で触ってもついて来なくなるまで!!)
⑥190℃にしたオーブンで3分焼く。
(生地が浮いてきて、横からちょこっとピエ(足)が出てくる)
⑦扉を開け、30秒開け放し、140℃にセットしてさらに10分焼く。
⑧焼きあがったら取り出し、手で少しずつずらしてみて動くようならOK。
⑨網にとって冷まし、好みのジャムやクリームを挟んで出来上がり!!
※ココアや抹茶のマカロンは、アーモンド粉を55gにして、ココア(抹茶)を10g足して同じように作る。今回作った紅茶味のマカロンは、紅茶の葉っぱを①の粉類に混ぜる。
ブログランキングへ・・・
でも本当に充実の4ヶ月・・・その素晴らしい出会いがあってブログがあって・・・そのおかげで遠い日本にいる私にまで、甘くて美味しい幸せのおすそ分けをいただきました。感謝しています。これからも続くであろう師匠とtonomarikoさんの友情に乾杯!!!
しかも、こんなに詳しく。 感謝×感謝です!!
シンプルな材料なのに(だからこそ?)、とても繊細なマカロンですが
レシピを参考に挑戦してみます!
上手く作れた暁には、blogアップして報告いたします(笑)
ちなみに・・・。 これはフランス語文法のお勉強ノートでしょうか?
フランス語、苦節○年のkeroにはちょっと気になりました(苦笑)
チャレンジしたら、ぜひぜひご連絡をっ!!
話したい事もいっぱいあるし、忙しそうだけれど、フランスの化粧品調査がテラ、ぜひぜひ来てみてください!!
マカロンもチャレンジしてみてね!!私もひとりでチャレンジしマース。
きっとともくんの大切なぬいぐるみたちが荒らされるけど!!
近いうちにチャレンジしてみますね。 うちのこたちもきっとバブー君みたいに匂いに反応することでしょう・・・。 普段はおねだりしないばびも昨日羊羹を食べてたらずりっ、ずりっと擦り寄ってきておねだり・・・。 なんであれがマミーにとって特別な食べ物って知ってるの? やっぱりあんたはハーフジャパニーズヨーキーだね♪と羊羹味の指をなめなめさせてあげました。 お友達がドイツに行かれて寂しいですね。 でもパリからは近い近い! 年末にはパリからフランクフルトまで
格安の飛行機+電車で移動しましたがむちゃ早くついてびっくりでした。 また近いうちに再会できるといいですね♪
これは何度もチャレンジしないといけないようです・・・。一緒にがんばりましょうね♪♪♪
このノート、フランス語の文法勉強ノートです・・・。もういまだ何年やっても出来るようにならなくて、自分でもびっくりです・・・。そんな勉強でがくっときているときに、彼女はケーキを作ってきてくれたりするんです★
すぐさまドイツにもお邪魔してリポートする予定なので(笑)、楽しみにしていてくださーい。