いつも満席の秘密は・・・

家から半径50メートル以内だけを考えても、数え切れないほどのカフェやビストロがある場所なので、いつも全部まとめて通り過ぎていたが、ひとつだけどうしても気になるお店がここ。

相当ジモティーな感じのおじちゃん達も、オシャレな若者も、なぜかいつもここはいっぱいだ。
お隣にも向かい側にも斜め向かい側にもカフェレストランがあるが、いつもいっぱいなのはここだけ。
あまりにも近いので、行った事もなかったが、あまりにも人気なので、とっても気になっていた。

大衆モード爆発のこのお店、お料理も見ての通り、超スーパーシンプル。
ちょっぴり甘いオレンジ風味ソースのかかった鴨のコンフィにはお、母さんが作ったような家庭的な付け合わせ(クルジェット&卵)。
魚料理は今年の我が目標その1にぴったりな(?!)(魚の顔と名前を一致させる。今年の目標その1 参照)、形そのまんまのさば。付け合せのおジャガまでそのまんま。

ちょっとオシャレな高級レストランの、繊細なフレンチの味とは全く違いますが、素材自体はとてもおいしくて、「田舎のおじいちゃんとおばあちゃんが仲良く食べていそうな家庭料理風」で、おいしかった!!
お値段も中身&地域的なパリ平均を考えるとかなりリーズナブル!
いつもフランス人でい~っぱいのこのお店の秘密が、ちょっと分かったような気がしました・・・。


↑人気ブログランキングへ・・・↑
★1日1回のクリックが、人気ブログランキングに反映される仕組みです。
毎日忘れず応援してくださると、今日もうれしくハッピーです♪

まりこちゃんの食欲が落ちたら、それは大病気!なのだ~!!

ちゃんと食べてくださいね。無理は禁物ですよ♪
でも、食べたのね!良かった~~
すっごく心配ですから、なんでもいいから食べてくださいね!
今日は東京は大雪です。珍しい~光景です!
なんか嬉しいけど日本は雪の被害で大勢死んだからあんまり喜んではいけないとパパさんに言われてしまいました。
あれ、さばですか?!
日本のさばとやっぱりどこか違う!
本当に身体には気をつけてください!!
やっぱり、どこの国でも家庭の味は人気なんですね♪

どこの国もそうだけど、パリもまたこういう「庶民的」なところに魅力が詰まっているのよね。
あと1ヶ月もないパリ生活、まりこちゃんのブログを参考に楽しみます。
昨日渡したプリントと一緒に入っていた「黒い袋」は、フランクフルトで見つけた「犬用排泄袋」です。パリの物よりも素材が「エコ」っぽいでしょ??
みなさんのコメントと同じく、まりこちゃんの体調を心配していましたが、昨日の食いっぷりを見てちょっと安心。
そうそう、世界三大豚の残り一つは「中国の梅山豚」だった。
早くサルちゃんたちに会いたいわー♪よろしくね。ふたりに。
素敵なカルチエにお住まいで、うらやましいです。