パリときどきバブー

パリを拠点に活動するフォトエッセイスト/ヘアメイク、とのまりこのフォトブログ。
飼い犬バブーと7歳の息子プチモンスターと共に、パリの日常をお届けします。
東京・西荻窪のフランス雑貨店「ぼわっと」オーナー。
パリのガイドブックなど著書は13冊。雑誌やウェブメディアでもコラム連載中。
プロフィール
by tonomariko
人気ランキングバナー

バブーはヨーロッパ何位?
人気ブログランキングに参加中
毎日必ずボクを押してね!

本と製品
お仕事
ドルカのパリ通信
KIRIN Cafe Deliキャンペーンサイト
集英社ハピプラ
パリのお役立ち情報コラム
るるぶパリ
パリ在住人気ブロガーがこっそり教える裏技PARIS!
アクセス・パブリッシング
連載「きゅるコロむ」
犬と一緒に世界を旅するコラム
世界文藝社
女性芸術作品集 MINERVA(ミネルヴァ) Ⅳ
オペラ座写真
株式会社オガワ
ユニバーサルデザイン シリーズパンフレット
ミレジム(Millesime)
オールドヴィンテージ コレクターが提案する
ワインライフ フランス・パリ通信
One Wave
犬と人の新ライフスタイル 情報マガジンOne Wave パリ特派員ブログ&パリカフェ情報コーナー
フェリーチェ(Felice)
ハッピーな気持ちが生まれるメイクスタジオ
「自分らしさを追求するモードの街パリ通信」
青山トップセラピスト
カレッジ パリ特派員情報サイト
パリParis秘密のパリジェンヌ
雑誌 ルチェーレ
(ベネッセコーポレーション)2008年 4月号
ワールドルチェーレ パリ情報
ガールズビーヴァガボンド
(メディアファクトリー)内田春菊さん
コミックエッセイ 表紙/ヘアメイク
雑誌 ルチェーレ
(ベネッセコーポレーション)2007年 創刊号
ワールドルチェーレ パリ情報
雑誌 天然生活(地球丸)
2007年9月号 特集 やっぱり大好き。
甘いもの「パリ・普段着の甘いもの散歩」
Honda Dog
人気ペットブロガーが教える 世界の愛犬生活
雑誌Loveカメラ(宝島社)
Vol.6 2月20日発売 人気ブログの写真に学ぶ
「 I love cats & dogs」
雑誌女子カメラ
Vol.2 (ローカス)
女子50人のフォトプロファイル
雑誌noi(ノイ) Vol.4
(ベネッセコーポレーション)コラム
「tonomarikoのウェディング通信」
「おてんばサル姉妹のPhoto Diary パリの冬休み」
ダイナースクラブ会報誌
フォトエッセイ 「フランスでペットと暮らす」
クイックメイク
パリ通信 日本セールス&マーケティング社

NEWS ニュース

       
  • 西荻窪・フランス雑貨店「ぼわっと」
  • 7月のお休みは5日(金)と6日(土)
  •    
  • 2024年秋以降の百貨店フランスフェアなど
  • イベントのお知らせはもう少しお待ちください
  •    
  • パリオリンピック期間中はバブー家inパリ
  • ブログ、インスタなどから現地の様子を発信します!
  •    
  • 「パリの小さなアパルトマンで楽しむおうち時間」(世界文化社)発売中
  • ぼわっと通販は shop@boite.tv から!

フランスの学校の遠足は担任の先生次第?!

フランスの小学1年生をしている我が家の6歳、プチモンスター。
日本だとこの3月幼稚園を卒園になる歳ですが、フランスでは小学生。
9月から始まった小学生もすっかりいたについて、必死でしがみついていってます。
(必死でしがみついているのはどちらかといえば私だけど・・・汗)。
一気に勉強度が増して(フランス語、フランス語、フランス語!の毎日)毎日の宿題になんとかついていく感じです。



フランスの学校の遠足は担任の先生次第?!_c0024345_22284993.jpg









パリときどきバブーを応援…



プチモンスターたち1年生は、今年度のテーマが「シネマ」。
2学年上の3年生と一緒に1年を通して「シネマ」をテーマに色々課題をやるそうで、先月は遠足で「シネマテック・フランセーズ」という映画博物館のようなところに行ってきました。
ちなみにフランスの学校の遠足、完全に担任の先生の裁量に任されているため、しょっちゅう遠足に出かけるクラスもあれば、1年間1度も遠足がなかったというクラスもあったりと先生次第。
プチモンスターの学校は、1学年が1クラスしかないので学年ではみんな一緒に行動だけど、複数クラスある学校では同じ学年なのにクラスによって遠足の回数も内容も、あるかないかも全然違うということがあるのです。



フランスの学校の遠足は担任の先生次第?!_c0024345_22285006.jpg


外へ出かけるのが大好きな先生だと遠足がやたら多いとか。
小さな子どもがいる先生だから泊まりがけのお出かけは絶対にやらないとか。
担任の先生に大きく左右されて運もある遠足なのです。

この遠足には、付き添いで父兄が数人ついて行きます。
「行ける人3人募集します」
といった感じで招集がかかり、親たちの誰かが一緒に引率。
元気いっぱいの子どもたちと映画博物館を楽しんできました。



フランスの学校の遠足は担任の先生次第?!_c0024345_22285087.jpg


私も20年間パリに住んでいて一度も行ったことがなかった「シネマテック・フランセーズ」。
こじんまりとした美術館だけど、昔の道具に触ったり動かしたりすることができたり、昔の映像があちこちで流れていたり、なかなかおもしろい。
ちなみに、↓美術館や博物館などで、地べたに座ってメモを取ったりデッサンしたりするのも、おフランスめっちゃあるあるな光景。
「靴で歩くところに座るなんて汚い!」
なんて言っていたらこの国では生きていけないから、もう私も見なかったことにする術を身につけました(笑)。
レジャーシートなんてないから、遠足でお弁当食べる時もどこか地べたに座って食べるしね♪
『見なかったことにする術』
を身につけるしかないのです。



フランスの学校の遠足は担任の先生次第?!_c0024345_22285003.jpg


3月には1年生と3年生で、1週間のお泊まり校外学習に出かける予定になっていて(6歳でいきなり1週間!大丈夫なの?!どうなるのか?!とちょっと心配だけど)、それに向けて「シネマ」を色々学んでいるプチモンスターたち。
この遠足の後は、子ども向けの演目も多いパリのミニシアターに映画を見に行ったりもしてました。
とても楽しそうです♪

パリは昨日までマイナスの数字ばかりが並ぶ天気予報が約2週間続いていましたが、今日から一気に気温が上がり。
マイナスはなくなり、久しぶりに最高気温が10度を超える日が多くなって行きそうです。
朝は7時の目覚ましで目が覚めてもまだまだ真っ暗だけど(ただいまの日の出は8時半くらい)、夕方は日の入りが17時半くらいまでのびて、学校や習い事の帰りに真っ暗ということがなくなってきて少しずつ気持ちが明るくなってきました。
そろそろ春の足音が聞こえてくる頃かなあ・・・。



フランスの学校の遠足は担任の先生次第?!_c0024345_22293742.jpg


今年は元旦に「明けましておめでとうございます!」と張り切って久しぶりにメッセージをなんて思っていたところ、元旦目が覚めた瞬間から日本のニュースが色々飛び込んできて、なんとなくそんな気持ちではなくなってしまって、そのままあっという間に1月も下旬というところまで来てしまいましたが。
2024年もバブー家一同、どうぞよろしくお願いいたします。
私はパリ生活、22年目に突入しました。





↑がんばるバブーに応援クリック!


いつも応援ありがとうございます♪
1日1回のクリックがランキングに反映する仕組みです。
今日も楽しんで頂けたら、忘れず応援クリック
していただけるとうれしいです!

by tonomariko | 2024-01-22 23:05 | パリで子育て | Comments(0)
Copyright‐©2005-2018 tonomarikoAll Rights Reserved.