パリときどきバブー

パリを拠点に活動するフォトエッセイスト/ヘアメイク、とのまりこのフォトブログ。
飼い犬バブーと7歳の息子プチモンスターと共に、パリの日常をお届けします。
東京・西荻窪のフランス雑貨店「ぼわっと」オーナー。
パリのガイドブックなど著書は13冊。雑誌やウェブメディアでもコラム連載中。
プロフィール
by tonomariko
人気ランキングバナー

バブーはヨーロッパ何位?
人気ブログランキングに参加中
毎日必ずボクを押してね!

本と製品
お仕事
ドルカのパリ通信
KIRIN Cafe Deliキャンペーンサイト
集英社ハピプラ
パリのお役立ち情報コラム
るるぶパリ
パリ在住人気ブロガーがこっそり教える裏技PARIS!
アクセス・パブリッシング
連載「きゅるコロむ」
犬と一緒に世界を旅するコラム
世界文藝社
女性芸術作品集 MINERVA(ミネルヴァ) Ⅳ
オペラ座写真
株式会社オガワ
ユニバーサルデザイン シリーズパンフレット
ミレジム(Millesime)
オールドヴィンテージ コレクターが提案する
ワインライフ フランス・パリ通信
One Wave
犬と人の新ライフスタイル 情報マガジンOne Wave パリ特派員ブログ&パリカフェ情報コーナー
フェリーチェ(Felice)
ハッピーな気持ちが生まれるメイクスタジオ
「自分らしさを追求するモードの街パリ通信」
青山トップセラピスト
カレッジ パリ特派員情報サイト
パリParis秘密のパリジェンヌ
雑誌 ルチェーレ
(ベネッセコーポレーション)2008年 4月号
ワールドルチェーレ パリ情報
ガールズビーヴァガボンド
(メディアファクトリー)内田春菊さん
コミックエッセイ 表紙/ヘアメイク
雑誌 ルチェーレ
(ベネッセコーポレーション)2007年 創刊号
ワールドルチェーレ パリ情報
雑誌 天然生活(地球丸)
2007年9月号 特集 やっぱり大好き。
甘いもの「パリ・普段着の甘いもの散歩」
Honda Dog
人気ペットブロガーが教える 世界の愛犬生活
雑誌Loveカメラ(宝島社)
Vol.6 2月20日発売 人気ブログの写真に学ぶ
「 I love cats & dogs」
雑誌女子カメラ
Vol.2 (ローカス)
女子50人のフォトプロファイル
雑誌noi(ノイ) Vol.4
(ベネッセコーポレーション)コラム
「tonomarikoのウェディング通信」
「おてんばサル姉妹のPhoto Diary パリの冬休み」
ダイナースクラブ会報誌
フォトエッセイ 「フランスでペットと暮らす」
クイックメイク
パリ通信 日本セールス&マーケティング社

NEWS ニュース

       
  • 西荻窪・フランス雑貨店「ぼわっと」
  • 7月のお休みは5日(金)と6日(土)
  •    
  • 2024年秋以降の百貨店フランスフェアなど
  • イベントのお知らせはもう少しお待ちください
  •    
  • パリオリンピック期間中はバブー家inパリ
  • ブログ、インスタなどから現地の様子を発信します!
  •    
  • 「パリの小さなアパルトマンで楽しむおうち時間」(世界文化社)発売中
  • ぼわっと通販は shop@boite.tv から!

入学式はないよ。フランスの小学1年生のはじまり!

今週月曜日から、フランスの学校の新年度がスタートしました。
フランスは9月スタートだから、長い長い夏休みのあとが、新しい生活のスタートです。
プチモンスターはフランスの学校のピカピカの1年生に。
フランスは、入学式や始業式や終業式etcの特別な行事はないので、初日からいきなり普通の生活スタート!
初日だけ幼稚園や低学年の子どもたちの登校時間は少しだけいつもより遅かったりするのと、校庭で名前が1人1人呼ばれて担任の先生に教室まで連れて行ってもらうのがちょっと特別なくらい。
いつも通り夕方は4時半までだしいきなりスタートです。



入学式はないよ。フランスの小学1年生のはじまり!_c0024345_16553539.jpg










パリときどきバブーを応援…



日本よりはちょっと早い1年生生活の始まり。
(プチモンスターは日本ではまだ幼稚園の年長さん。ちなみに日本で早生まれに当たる子は逆に日本で1年生になった年の9月にフランスの小学校に入ることになります)
フランスは生まれた年毎に入園・入学の年が変わります。
例えば今回のプチモンだったら、2017年1月から12月に生まれた子どもたち(つまり2023年中に6歳になる子どもたち)がこの9月からフランスの学校の1年生(CP)に入るという仕組みです。
「日本だと何年生だけどフランスだと何年生」
なんて話をするとひどくややこしいことになるけれど(笑)、
『◯◯年生まれ』ごとにいくのである意味日本よりもよっぽどわかりやすかったりします。



入学式はないよ。フランスの小学1年生のはじまり!_c0024345_16553445.jpg



ちなみにクラス替えとかももちろんあるのですが、プチモンスターの通う幼稚園&小学校は各学年1クラスなのでず〜っと同じ仲間。
フランスの学校、出入りもけっこうあるので同じ仲間と言っても、新しいお友達も何人か入ってきました♪
毎年引っ越しで転校して行く子がいたり、もしくはどんどん優秀な学校にステップアップして行ったり(その逆もあってとても優秀な学校で肩たたきをされて出ていかないと行けない場合も)、出ていった人たちの空いた人数分に新しい子どもたちが入ってきたりと。




入学式はないよ。フランスの小学1年生のはじまり!_c0024345_16553425.jpg



というわけで、プチモンスターの学校ではクラス替えによる混乱というのはないのですが、クラス替えがある他の学校の場合、以前は数日前に学校に張り出されたりという話を聞いていましたが、今年は前日に発表とか、当日朝までわからないとか、当日朝になっても学校の中に入っていった子どもにしかわからないようになっていたとか、友人たちから色々なパターンを聞きました。
「あの子と一緒がいい。」
「あの子と一緒はいやだ。」
などなど、親からのクレーム&リクエストがなかなか大変らしく、どんどんそれができない仕組みになって行っているようなのです。



入学式はないよ。フランスの小学1年生のはじまり!_c0024345_16553495.jpg


フランスは習い事なども全て学校&しょっちゅう入るバカンススケジュールベース。
バカンス中は習い事はなくなり(バカンス中用の特別な短期間のものとかがあるけれど普段のものはない)、やっぱり同じく長い夏休みを挟んで、9月から新規のものも継続のものも全てがスタートします。
が、そういうものがスタートするのは学校が始まってから早くて2週目、多くは3週目以降という感じ。
学校で登録できるアクティビティ(クラブ活動がない代わりに、昼休みや放課後に習い事のようなものがあり登録できる)なども全て同じく。
なのでこの入学式も始業式もなく、朝から夕方までいきなり始まるとはいえ、1週目はちょっと助走期間。
新学期始まっても、習い事やアクティビティなどはいきなり全て始まらないとか、そもそも習い事がバカンス中はなくなるとか、私もだいぶフランス流の動き方に慣れてきました。



入学式はないよ。フランスの小学1年生のはじまり!_c0024345_16553464.jpg


幼稚園と小学校の違いをわかっているんだか、わかっていないんだかのプチモンスター。
「小学校の教室にはパズルとかレゴとかないからね?」
って話に
「えっ?!どういうこと?!」
と驚いていたこの夏のバカンス。
幼稚園と小学校の違いを体験してきてもらいましょう♪
ということで、ピカピカの1年生(inフランス)、私も新しい発見を楽しみながら。
プチモンスターとスタートしています。




↑がんばるバブーに応援クリック!


いつも応援ありがとうございます♪
1日1回のクリックがランキングに反映する仕組みです。
今日も楽しんで頂けたら、忘れず応援クリック
していただけるとうれしいです!

by tonomariko | 2023-09-05 17:27 | パリで子育て | Comments(0)
Copyright‐©2005-2018 tonomarikoAll Rights Reserved.