パリときどきバブー

パリを拠点に活動するフォトエッセイスト/ヘアメイク、とのまりこのフォトブログ。
飼い犬バブーと7歳の息子プチモンスターと共に、パリの日常をお届けします。
東京・西荻窪のフランス雑貨店「ぼわっと」オーナー。
パリのガイドブックなど著書は13冊。雑誌やウェブメディアでもコラム連載中。
プロフィール
by tonomariko
人気ランキングバナー

バブーはヨーロッパ何位?
人気ブログランキングに参加中
毎日必ずボクを押してね!

本と製品
お仕事
ドルカのパリ通信
KIRIN Cafe Deliキャンペーンサイト
集英社ハピプラ
パリのお役立ち情報コラム
るるぶパリ
パリ在住人気ブロガーがこっそり教える裏技PARIS!
アクセス・パブリッシング
連載「きゅるコロむ」
犬と一緒に世界を旅するコラム
世界文藝社
女性芸術作品集 MINERVA(ミネルヴァ) Ⅳ
オペラ座写真
株式会社オガワ
ユニバーサルデザイン シリーズパンフレット
ミレジム(Millesime)
オールドヴィンテージ コレクターが提案する
ワインライフ フランス・パリ通信
One Wave
犬と人の新ライフスタイル 情報マガジンOne Wave パリ特派員ブログ&パリカフェ情報コーナー
フェリーチェ(Felice)
ハッピーな気持ちが生まれるメイクスタジオ
「自分らしさを追求するモードの街パリ通信」
青山トップセラピスト
カレッジ パリ特派員情報サイト
パリParis秘密のパリジェンヌ
雑誌 ルチェーレ
(ベネッセコーポレーション)2008年 4月号
ワールドルチェーレ パリ情報
ガールズビーヴァガボンド
(メディアファクトリー)内田春菊さん
コミックエッセイ 表紙/ヘアメイク
雑誌 ルチェーレ
(ベネッセコーポレーション)2007年 創刊号
ワールドルチェーレ パリ情報
雑誌 天然生活(地球丸)
2007年9月号 特集 やっぱり大好き。
甘いもの「パリ・普段着の甘いもの散歩」
Honda Dog
人気ペットブロガーが教える 世界の愛犬生活
雑誌Loveカメラ(宝島社)
Vol.6 2月20日発売 人気ブログの写真に学ぶ
「 I love cats & dogs」
雑誌女子カメラ
Vol.2 (ローカス)
女子50人のフォトプロファイル
雑誌noi(ノイ) Vol.4
(ベネッセコーポレーション)コラム
「tonomarikoのウェディング通信」
「おてんばサル姉妹のPhoto Diary パリの冬休み」
ダイナースクラブ会報誌
フォトエッセイ 「フランスでペットと暮らす」
クイックメイク
パリ通信 日本セールス&マーケティング社

NEWS ニュース

       
  • 西荻窪・フランス雑貨店「ぼわっと」
  • 7月のお休みは5日(金)と6日(土)
  •    
  • 2024年秋以降の百貨店フランスフェアなど
  • イベントのお知らせはもう少しお待ちください
  •    
  • パリオリンピック期間中はバブー家inパリ
  • ブログ、インスタなどから現地の様子を発信します!
  •    
  • 「パリの小さなアパルトマンで楽しむおうち時間」(世界文化社)発売中
  • ぼわっと通販は shop@boite.tv から!

パリの公園の片隅にある小さな人形劇場

今週からイースターバカンスが終わってまた学校が始まって、なんとなく静かな平日の昼間を過ごしています。
もうこれであと数週間学校に行ったら学年末。
1年でいちばん長い2ヶ月の夏休みに突入し、さらにフランスの幼稚園の年中さんも終わるなんて信じられない!

6週間(7週間のことも)学校に行って2週間のバカンスを挟む慌ただしいスケジュールを過ごしていると1年間のあっという間度が3学期制の日本よりもさらにあっという間のような気がしています。



イースターバカンスは、後半に隊長パパが帰ってくる予定だったので、我が家は大きな予定は立てず、毎日小さな楽しみを見つけて過ごしていたパリでのバカンス。
プチモンスターは大好きな幼稚園のお友達と公園で待ち合わせしたりしてプチデート。
学校の帰りに寄る公園とは違うところでクラスメイトと遊べるのは子供にとってもまた違う楽しみのようで。
小さな恋人ちゃんと終始笑顔♪



パリの公園の片隅にある小さな人形劇場_c0024345_22153479.jpg


このプチモンスターと本当にいつも仲がいい小さな恋人である女の子(とっても優しくて賢い)。
バカンスに入る前の日の学校帰り、
「もっと2人で遊びたい。公園で遊びたい。」
と、迎えにきたパパが困り果てるほど大泣きだったので
「バカンスに入ったらすぐ会おうね。」
って約束をすぐに果たしてみたのでした♪



パリの公園の片隅にある小さな人形劇場_c0024345_22153586.jpg


大きな公園の片隅には、小さな小さな野外人形劇場が。
バカンス中になると毎日開演。
お兄さんが1人で管理して、1人で人形を操って(だから両手1人ずつで登場するのは合計2つの人形まで)運営する小さな人形劇場。
パリの市内だけでもけっこうあちこちの公園にあって、ノスタルジックでとても素敵な可愛い世界を楽しめます。
お兄さんが鳴らすカランコロンという鐘の音合図に、遊具や砂場で遊んでいた子どもたちが集まってきます。



パリの公園の片隅にある小さな人形劇場_c0024345_22153448.jpg



この時代にこれ?!
と驚くほどハイテクとは程遠いアナログな世界だけど、大喜び、大爆笑、大悲鳴(主人公が悪者に倒されそうになったりするシーン)で小さな劇場は大盛り上がり。
そんな子どもたちの表情や声や動きを見ているだけで、嬉しそうな大人たち。
とてもとてもほっこりするかわいい世界です。



パリの公園の片隅にある小さな人形劇場_c0024345_22153432.jpg


こんな世界でキラキラした目で楽しむ子どもたちを眺めてられるのはあと何年くらいなのかな・・・。
なんて心配になるくらい、フランスのこの昔ながらのアナログでノスタルジックな世界が大好き。
隊長パパがパリに帰ってきてからと、1ヶ月ちょっと遅れで開催しようとしている今年のプチモンスターのお誕生会は、このギニョール(人形劇)でする予定にしています(場所は違うけれど)。
それもどんなことになるか今から楽しみ♪




↑がんばるバブーに応援クリック!


いつも応援ありがとうございます♪
1日1回のクリックがランキングに反映する仕組みです。
今日も楽しんで頂けたら、忘れず応援クリック
していただけるとうれしいです!

by tonomariko | 2022-05-12 22:45 | パリで子育て | Comments(0)
Copyright‐©2005-2018 tonomarikoAll Rights Reserved.