パリときどきバブー

パリを拠点に活動するフォトエッセイスト/ヘアメイク、とのまりこのフォトブログ。
飼い犬バブーと3歳の息子プチモンスターと共に、パリの日常をお届けします。
東京・西荻窪のフランス雑貨店「ぼわっと」オーナー。
パリのガイドブックなど著書は13冊。雑誌やウェブメディアでもコラム連載中。
人気ランキングバナー

バブーはヨーロッパ何位?
人気ブログランキングに参加中
毎日必ずボクを押してね!

本と製品
お仕事
ドルカのパリ通信
KIRIN Cafe Deliキャンペーンサイト
集英社ハピプラ
パリのお役立ち情報コラム
るるぶパリ
パリ在住人気ブロガーがこっそり教える裏技PARIS!
アクセス・パブリッシング
連載「きゅるコロむ」
犬と一緒に世界を旅するコラム
世界文藝社
女性芸術作品集 MINERVA(ミネルヴァ) Ⅳ
オペラ座写真
株式会社オガワ
ユニバーサルデザイン シリーズパンフレット
ミレジム(Millesime)
オールドヴィンテージ コレクターが提案する
ワインライフ フランス・パリ通信
One Wave
犬と人の新ライフスタイル 情報マガジンOne Wave パリ特派員ブログ&パリカフェ情報コーナー
フェリーチェ(Felice)
ハッピーな気持ちが生まれるメイクスタジオ
「自分らしさを追求するモードの街パリ通信」
青山トップセラピスト
カレッジ パリ特派員情報サイト
パリParis秘密のパリジェンヌ
雑誌 ルチェーレ
(ベネッセコーポレーション)2008年 4月号
ワールドルチェーレ パリ情報
ガールズビーヴァガボンド
(メディアファクトリー)内田春菊さん
コミックエッセイ 表紙/ヘアメイク
雑誌 ルチェーレ
(ベネッセコーポレーション)2007年 創刊号
ワールドルチェーレ パリ情報
雑誌 天然生活(地球丸)
2007年9月号 特集 やっぱり大好き。
甘いもの「パリ・普段着の甘いもの散歩」
Honda Dog
人気ペットブロガーが教える 世界の愛犬生活
雑誌Loveカメラ(宝島社)
Vol.6 2月20日発売 人気ブログの写真に学ぶ
「 I love cats & dogs」
雑誌女子カメラ
Vol.2 (ローカス)
女子50人のフォトプロファイル
雑誌noi(ノイ) Vol.4
(ベネッセコーポレーション)コラム
「tonomarikoのウェディング通信」
「おてんばサル姉妹のPhoto Diary パリの冬休み」
ダイナースクラブ会報誌
フォトエッセイ 「フランスでペットと暮らす」
クイックメイク
パリ通信 日本セールス&マーケティング社

NEWS ニュース

       
  • 西宮阪急「フランス展」
  • 2月22日(水)から22月28日(火)まで
  •    
  • うめだ阪急「フランス展」
  • 3月15日(水)から3月20日(月)まで
  •    
  • 西武池袋 ぼわっとポップアップショップ
  • 3月22日(水)から4月11日(火)まで
  •    
  • 「パリの小さなアパルトマンで楽しむおうち時間」(世界文化社)発売中
  • ぼわっと通販は shop@boite.tv から!

フランスの学校、幼稚園に通い始めて1週間がたちました


プチモンスターの幼稚園、先週から始まりました。
フランスでは3歳になる年に幼稚園に入園。
つまり今年だったら2017年の1月1日から12月31日に生まれた子供たちが幼稚園生になったということになります。
9月以降に生まれている子はまだ2歳。
けっこうちびっ子な状態でエコール(=学校)と呼ばれる幼稚園が始まります。



フランスの学校、幼稚園に通い始めて1週間がたちました_c0024345_21420817.jpg





パリときどきバブーを応援…




今まで行っていた保育園(フランスでは幼稚園に入るまでいく場所)と違う幼稚園に行くんだということをうまく説明しとかなくちゃと思って、始まる1週間くらい前から
「エコール」ってとこに行くんだよ。
とか、
「幼稚園に行く」的な内容の絵本を読んであげたり。
私なりに説明していたのですが、わかってるのかわかってなかったのかよくわかりませんが、逆に前もって伝えすぎたのか初日はかなりナーバスに・・・汗。
明け方から起きて夜泣きみたいなことになったり。
ベッドの上でうだうだ起きようとしなかったり。
いつもとは違う空気を敏感に感じてしまったらしくて、とてもブルーなプチモンスターを連れていくことになったのでした。
逆にほとんど情報を与えなかったほうが良かったのかなとかちょっと反省・・・。



フランスの学校、幼稚園に通い始めて1週間がたちました_c0024345_21420747.jpg


とはいえ、どの家庭も同じようなもので、泣いている子だらけで特に問題はないようです。
ま、泣いて漏らしちゃってるだろうなあ・・・という想像は当たり。
初日から2回もお着替えして帰ってきましたが・・・汗。

でも2日目以降はトイレもバッチリ成功して着替えも持って帰ってこないので、まあ大丈夫そうだと気楽に考えることに♪
日本に帰った時に催事がある場所場所、日本各地で新しい保育園に行く時に泣いたり、バカンス明けの久しぶりの登校になると泣いたり、とりあえず朝離れるときは大泣きして、でも実はすぐケロッとして楽しんでいるというのが今までのパターンなので、だんだん慣れてくるでしょうと気長に様子を見ることにしました。
1週間たった今日も相変わらず泣いていましたが・・・。
先生に「いつもすぐ泣き止むじゃない!大丈夫よ。」って言われていたからやっぱりすぐ泣き止んでいるのかとちょっと安心。
ただただ好きなように遊んで、先生もただただ遊び相手のお姉さんみたいだった今までの保育園とはやっぱりちょっと違うから、本人も不安もいっぱいなのでしょう。

フランスはバカンスを挟んで約5ヶ月半もあいて本格的な新学期スタートということで(夏休み前、一瞬学校が再開しましたがそれも数日あったかないかだし)、ちびっ子幼稚園生どころか、1年生とかでも泣いていた子が何人もいたと同じ学校のお母さんが話してくれました。



フランスの学校、幼稚園に通い始めて1週間がたちました_c0024345_21420816.jpg


プチモンスターの学校は、一応カトリックの私立。
「一応」というのも、洗礼を受けている受けていないどころか、どんな宗教でも構わないという考えの学校なので、とても厳格なカトリックの学校ではありませんが、近くの教会の神父様がお話をしてくれて、みんなで聖歌を歌ってお祈りをするという聖歌朝礼がある日もあるようです。
毎日蝶ネクタイをして、校門で生徒一人一人に挨拶をする校長先生。
「レミゼラブル」の革命を起こす学生みたいなちょっとかっこいい校長先生を、私は勝手にマリウスと呼んでいます(笑)。

いきなりその校長先生がギターを持って静かに聖歌を歌い始め、びっくり。
校長先生、ギターが得意なそうで、よく子供たちに歌ってくれるんだそう。
しかも、子供たちが興奮しすぎないように、いつもとっても静かに穏やかに歌うんだそう。
おもしろいやないか〜。
というわけで、今後の学校の観察が色々楽しみ♪



フランスの学校、幼稚園に通い始めて1週間がたちました_c0024345_21420885.jpg



毎日、お迎えに行けば楽しそ〜に出てくるので、とりあえず良かった!
なのですが、色々甘えたい部分があるのか、いきなり「おしゃぶり」戻りという現象も?!
どうやらお昼寝の時間に、おしゃぶりを使う友達が多いからちょっと自分も使ってみようとなったようです。
赤ちゃんの時なんて、いくらくわえさせても「ペッ」と吐き出されて、諦めたのに・・・。
使うなら赤ちゃんの時に使って欲しかった・・・。
という母の気も知らず、「おしゃぶり」と「ドゥドゥ」(フランスの子供たちが肌身離さず持つお気に入りのぬいぐるみや毛布など)が安心材料になっているようです。



フランスの学校、幼稚園に通い始めて1週間がたちました_c0024345_22185679.jpg



ちなみに、プチモンスターのドゥドゥはミッキーとワンワン(NHKの「いないいないばあ」のキャラクター)。
おフランスっぽい素敵なかわいいぬいぐるみ、色々持っているのにさ。
なぜかミッキーとワンワン。
ワンワンよ、君はフランスの学校に通っているんだぞ〜。
なかなか貴重な経験だぞ〜(笑)。




↑がんばるバブーに応援クリック!


いつも応援ありがとうございます♪
1日1回のクリックがランキングに反映する仕組みです。
今日も楽しんで頂けたら、忘れず応援クリック
していただけるとうれしいです!

by tonomariko | 2020-09-10 22:22 | 息子プチモンスター | Comments(0)
Copyright‐©2005-2018 tonomarikoAll Rights Reserved.