糸井さんの 「おのぼる旅もいよいよ終わり」 最終日
飛行機が夜の便なので、あと半日、最後の最後まで「おのぼり」ますっ。
というわけで、「アラブ世界研究所」からスタート。


パリときどきバブーを応援…
建築家、ジャン・ヌーヴェル設計の、ガラス張りの建物。
太陽の光に応じてパネル部分が自動的に開閉して、美しい模様が建物全体に。

ちなみに、ただいま「アラブ世界研究所」の前では、「オリエント急行」の企画展覧会が行われています。
あの「オリエント急行殺人事件」の!
8月3日までなので、それまでにパリにいらっしゃる方はぜひ♪
そして「おのぼり」を極めるツアーの私たちは、すぐそば、カルティエラタンの植物園の敷地内にある「Grande Galerie de l'Evolution」(進化大陳列館)へ。

ホンモノの動く動物達を眺めた動物園から、今度は動かない動物達の博物館。

海の生物も、陸の生物も。
楽しく勉強できるようになっているこの「進化大陳列館」は、実際フランス人にも大人気で休日は大行列ができる人気スポットですが、平日だったこの日も遠足のこどもたちでいっぱい。

こども達も糸井さん達も大はしゃぎ♪
ダイナミックな展示の仕方と、ミュージアムの建物自体が本当に素敵。

何度きてもワクワクするこの空間。
糸井さんたちも色んなところではしゃいでいましたが、ちゃんと展示物に触れないように。
ギリギリ空気の層をつくって、「触れているふり〜」。

一方フランス人は、「触れまくり〜」。
むしろパパが
「ほ〜ら触ってみなさい。」
なんてこどもを抱きかかえて触らせている姿なんかも多く、その辺りがやっぱりおフランス。

でも絶対に触っちゃいけない表示もないから、ちょっとだったらいいのだろうか。。。
ガラスのケースも、近寄れない柵もないこのダイナミックな展示の仕方。
やっぱりこれがいい!

最後まで徹底的に「おのぼる」と決めた糸井さんご一行様の旅、いよいよゴール間近です。

↑がんばるバブーに応援クリック!
いつも応援ありがとうございます♪
1日1回のクリックがランキングに反映する仕組みです。
今日も楽しんで頂けたら、忘れず応援クリック
していただけるとうれしいです!