パリときどきバブー

パリを拠点に活動するフォトエッセイスト/ヘアメイク、とのまりこのフォトブログ。
飼い犬バブーと7歳の息子プチモンスターと共に、パリの日常をお届けします。
東京・西荻窪のフランス雑貨店「ぼわっと」オーナー。
パリのガイドブックなど著書は13冊。雑誌やウェブメディアでもコラム連載中。
プロフィール
by tonomariko
人気ランキングバナー

バブーはヨーロッパ何位?
人気ブログランキングに参加中
毎日必ずボクを押してね!

本と製品
お仕事
ドルカのパリ通信
KIRIN Cafe Deliキャンペーンサイト
集英社ハピプラ
パリのお役立ち情報コラム
るるぶパリ
パリ在住人気ブロガーがこっそり教える裏技PARIS!
アクセス・パブリッシング
連載「きゅるコロむ」
犬と一緒に世界を旅するコラム
世界文藝社
女性芸術作品集 MINERVA(ミネルヴァ) Ⅳ
オペラ座写真
株式会社オガワ
ユニバーサルデザイン シリーズパンフレット
ミレジム(Millesime)
オールドヴィンテージ コレクターが提案する
ワインライフ フランス・パリ通信
One Wave
犬と人の新ライフスタイル 情報マガジンOne Wave パリ特派員ブログ&パリカフェ情報コーナー
フェリーチェ(Felice)
ハッピーな気持ちが生まれるメイクスタジオ
「自分らしさを追求するモードの街パリ通信」
青山トップセラピスト
カレッジ パリ特派員情報サイト
パリParis秘密のパリジェンヌ
雑誌 ルチェーレ
(ベネッセコーポレーション)2008年 4月号
ワールドルチェーレ パリ情報
ガールズビーヴァガボンド
(メディアファクトリー)内田春菊さん
コミックエッセイ 表紙/ヘアメイク
雑誌 ルチェーレ
(ベネッセコーポレーション)2007年 創刊号
ワールドルチェーレ パリ情報
雑誌 天然生活(地球丸)
2007年9月号 特集 やっぱり大好き。
甘いもの「パリ・普段着の甘いもの散歩」
Honda Dog
人気ペットブロガーが教える 世界の愛犬生活
雑誌Loveカメラ(宝島社)
Vol.6 2月20日発売 人気ブログの写真に学ぶ
「 I love cats & dogs」
雑誌女子カメラ
Vol.2 (ローカス)
女子50人のフォトプロファイル
雑誌noi(ノイ) Vol.4
(ベネッセコーポレーション)コラム
「tonomarikoのウェディング通信」
「おてんばサル姉妹のPhoto Diary パリの冬休み」
ダイナースクラブ会報誌
フォトエッセイ 「フランスでペットと暮らす」
クイックメイク
パリ通信 日本セールス&マーケティング社

NEWS ニュース

       
  • 西荻窪・フランス雑貨店「ぼわっと」
  • お休みなどはお店のSNSをご覧ください
  •    
  • 2025年2月 西宮阪急「フランス展」
  • 2月19日(水)から25日(火)
  •    
  • 2025年3月 梅田阪急「フランス展」
  • 3月19日(水)から3月31日(月)
  •    
  • 「パリの小さなアパルトマンで楽しむおうち時間」(世界文化社)発売中
  • ぼわっと通販は shop@boite.tv から!

パリの冬の風物詩と、危険なスリのお話

パリの冬の風物詩、マロンショー。
焼き栗。
プチ天使ちゃんたちと一緒に。
パリの冬の風物詩と、危険なスリのお話_c0024345_19101778.jpg




パリときどきバブーを応援…


熱々の焼き栗買って、晴れの日のリュクサンブール公園へ。
日本の焼き栗に比べたら、甘さも柔らかさも何もかもが…ですが(笑)。
やっぱりフランスの冬って感じで好きです。
ほっこりかわいい2人の写真とともに、話はちょっと深刻なフランスのスリの話。
パリの冬の風物詩と、危険なスリのお話_c0024345_19103739.jpg

つい先日見かけたいつものこども達のスリ集団。
住んでいる人は顔を見ればすぐに分かるのですが、昔のいかにもジプシーという格好ではなく、洋服も普通の格好になっていて、旅行客にはなかなか分からず、あっという間にスリにあってしまうという話、前も書きました。
そして最近目撃するスリたちは、さらに進化していて、なんとブランドの偽物バッグのようなものを持っている。
パリの冬の風物詩と、危険なスリのお話_c0024345_19105174.jpg

だから一見すると本当にただの観光客の一部。
もちろん目つきはするどく、顔つきはこどもとは思えない表情だけど、視界の隅にうつるのは偽物のブランドバッグを持ったただの乗客風という映像なので、「スリアンテナ」が感知しにくいという危険性が。

私も、なんでお決まりのスリ集団の顔の人なのに、こんなブランドバッグみたいの持っているんだろう…。
と、なんとなく不思議に思いながら、逆に、
「ああ、顔で判断したらやっぱりいけないな。。。差別になっちゃうから気をつけないと。」
と、思いながら観察していたら、やっぱりスリ。
5人グループぐらいがホームのあちこちにバラバラに立って、狙いをさだめている。
パリの冬の風物詩と、危険なスリのお話_c0024345_1911782.jpg

ホームには地図を広げて見入っている2人連れの日本人があっちにもこっちにも。
もうみんなが狙われていて、ドキドキ。
スリたちは電車に乗り込む寸前まで警戒されないように、どの人に狙いを定めるか決めないので、もしも同じ車輛に乗り込もうとしたら「気をつけて!」って声をかけようとスリ近くの日本人のところにいたら、さささ〜っと違う車輛に乗り込んで行ったスリの子供達。
とりあえず、ホームにいた日本人の人たちは無事だったけど、もうこれはキリがない。
ブランド風バッグで観光客風にという新たな手法も登場して、注意してもしきれなくなりそう。
パリの冬の風物詩と、危険なスリのお話_c0024345_19112036.jpg

春休みに入って、ますます観光客が増える季節。
私もこの2週間だけでも3組のお客さんが日本からやってくるくらい観光シーズン到来。
本当にみなさん気をつけて!





↑がんばるバブーに応援クリック!


いつも応援ありがとうございます♪
1日1回のクリックがランキングに反映する仕組みです。
今日も楽しんで頂けたら、忘れず応援クリック
していただけるとうれしいです!
Commented by rega at 2013-02-23 09:40
ますます、気をつけないとですね。
我が家も焼き栗をラファイエット前で買ったらボラレました。
7ユーロと言われて怪しいと思いながら買ったので、腹も立たなかったけど・・・
パリに行く方、焼き栗にも気をつけて(笑)
Commented by 大助・小太郎ママ…MASAKO☆ at 2013-02-23 11:07
ポカポカ陽気になって来たせいか?スリっ子が外に出て来てるのかなぁ〜子供だからと舐めてかかれないから怖い!見た目は、可愛く子供達なのに~
Commented by sakae at 2013-02-23 13:15
日本人観光客はすられていても「アレ??どこかで落としたか忘れちゃったのかな?」くらいにしか思わない平和主義者ばかりですからね(汗
スリ軍団も年々バージョンアップはかっているのですね。
コワイコワイ。
Commented by Mikik at 2013-02-24 01:11
昨年、ヴェルサイユで母がスリにあいました。教科書通りというか、大勢に囲まれ、急に混んできたなーと思ったらしいのですが、
最後お土産を買うときまで気づかないという…来月、また母と行くので、気を引き締めなければ…情報、ありがとうございます。
Commented by hiroman at 2013-02-25 08:42
こんにちは!「写真が大きく見えるようになってる!」っと月曜の朝から一人はしゃいでしまいました。ありがとうございます!!
栗売りのおばちゃんが素敵です。あんな風に外で栗を食べたいな。リュクサンブール公園が大好きです。
Commented by tonomariko at 2013-03-02 09:35
★regaさん 焼きぐり屋さんもあやしいものもたくさんありますものね。。。私も移民のような怪しい人からは買わないようにしています。このリュクサンブール公園のマダムのはなんだか見ているだけで安心で(笑)
Commented by tonomariko at 2013-03-02 09:36
★大助・小太郎ママ…MASAKO☆さん 本当に見分けがつかないスリたち。困ったものです。ますます増えていて、もう観光客を見ていてドキドキしてしてしまいます。
Commented by tonomariko at 2013-03-02 09:36
★sakaeさん そうなんですよね。私たちって本当に安全な国で暮らしているから、完全に平和ぼけできづきもしなかったりしているんですよね。。。
Commented by tonomariko at 2013-03-02 09:37
★Mikikさん あらら。ベルサイユもおおいですよね。。。本当に嫌な思いだけが残るので、今度は気をつけてくださいね!こどもだとついつい油断してしまいますものね。。。
Commented by tonomariko at 2013-03-02 09:37
★hiromanさん あらそうですか?!写真大きく見えるようになっていますか??私は知らなかったです(笑)。
by tonomariko | 2013-02-23 08:13 | パリ★まりこロワイヤル | Comments(10)
Copyright‐©2005-2025 tonomarikoAll Rights Reserved.