パリときどきバブー

パリを拠点に活動するフォトエッセイスト/ヘアメイク、とのまりこのフォトブログ。
飼い犬バブーと7歳の息子プチモンスターと共に、パリの日常をお届けします。
東京・西荻窪のフランス雑貨店「ぼわっと」オーナー。
パリのガイドブックなど著書は13冊。雑誌やウェブメディアでもコラム連載中。
プロフィール
by tonomariko
人気ランキングバナー

バブーはヨーロッパ何位?
人気ブログランキングに参加中
毎日必ずボクを押してね!

本と製品
お仕事
ドルカのパリ通信
KIRIN Cafe Deliキャンペーンサイト
集英社ハピプラ
パリのお役立ち情報コラム
るるぶパリ
パリ在住人気ブロガーがこっそり教える裏技PARIS!
アクセス・パブリッシング
連載「きゅるコロむ」
犬と一緒に世界を旅するコラム
世界文藝社
女性芸術作品集 MINERVA(ミネルヴァ) Ⅳ
オペラ座写真
株式会社オガワ
ユニバーサルデザイン シリーズパンフレット
ミレジム(Millesime)
オールドヴィンテージ コレクターが提案する
ワインライフ フランス・パリ通信
One Wave
犬と人の新ライフスタイル 情報マガジンOne Wave パリ特派員ブログ&パリカフェ情報コーナー
フェリーチェ(Felice)
ハッピーな気持ちが生まれるメイクスタジオ
「自分らしさを追求するモードの街パリ通信」
青山トップセラピスト
カレッジ パリ特派員情報サイト
パリParis秘密のパリジェンヌ
雑誌 ルチェーレ
(ベネッセコーポレーション)2008年 4月号
ワールドルチェーレ パリ情報
ガールズビーヴァガボンド
(メディアファクトリー)内田春菊さん
コミックエッセイ 表紙/ヘアメイク
雑誌 ルチェーレ
(ベネッセコーポレーション)2007年 創刊号
ワールドルチェーレ パリ情報
雑誌 天然生活(地球丸)
2007年9月号 特集 やっぱり大好き。
甘いもの「パリ・普段着の甘いもの散歩」
Honda Dog
人気ペットブロガーが教える 世界の愛犬生活
雑誌Loveカメラ(宝島社)
Vol.6 2月20日発売 人気ブログの写真に学ぶ
「 I love cats & dogs」
雑誌女子カメラ
Vol.2 (ローカス)
女子50人のフォトプロファイル
雑誌noi(ノイ) Vol.4
(ベネッセコーポレーション)コラム
「tonomarikoのウェディング通信」
「おてんばサル姉妹のPhoto Diary パリの冬休み」
ダイナースクラブ会報誌
フォトエッセイ 「フランスでペットと暮らす」
クイックメイク
パリ通信 日本セールス&マーケティング社

NEWS ニュース

       
  • 西荻窪・フランス雑貨店「ぼわっと」
  • 7月のお休みは5日(金)と6日(土)
  •    
  • 2024年秋以降の百貨店フランスフェアなど
  • イベントのお知らせはもう少しお待ちください
  •    
  • パリオリンピック期間中はバブー家inパリ
  • ブログ、インスタなどから現地の様子を発信します!
  •    
  • 「パリの小さなアパルトマンで楽しむおうち時間」(世界文化社)発売中
  • ぼわっと通販は shop@boite.tv から!

フランス人の「臨機応変」術

いつかの記事で、フランス人はすぐにテンパってしまう人がとっても多く、お客さんに「ウキ〜ッ!」と思わせるような態度を取ったりひどいことを言ったり、そして何かを最も効率よい方法で解決しようとするのが苦手だということを書いたのですが。
フランス人の「臨機応変」術_c0024345_21175117.jpg




パリときどきバブーを応援…


そんな一面がありながら、メトロやバスなどの交通機関での思わぬアクシデントや、日常生活における予想していなかった出来事に対しては、本当に正反対というくらい落ち着いていて。

もし同じことが起こったら、日本はまさに全員パニックでテンパって、苦情の嵐になるだろうことばかり。
そういうことにおけるフランス人の「臨機応変さ」にはすごいなと思えるものがあって、山手線が30秒遅れになっているだけで「申し訳ございません」アナウンスがかかり、数分電車が遅れただけで「遅延証明書」が配られ、新幹線が1本動かなかっただけでニュースが流れてしまうような日本を見たら、笑われちゃうんだろうな〜と思ってしまいます。
フランス人の「臨機応変」術_c0024345_21181881.jpg

パリで生活していると、バスに乗っていたら突然
「次の駅で全員降りて、後から来るバスに乗って下さい」
と言われ有無を言わさず降ろされたり。

道路工事で閉鎖されているバス停があって、止まるはずのバス停を何個もすっ飛ばして行ったり、いつもとルートが全然違ったり。

メトロで「技術的な問題が発生しているのでこの駅で停止します。再開の見込みはまだ分かりませ。」と放送が流れ、全員降ろされたり。

かなりの確率でこういうことに出会うのですが。
みんな「またかっ。」「チェッ。」「クソッ。」なんて独り言を言いつつも、誰も運転手さんに文句を言う人はいない。
だって文句言っても「私の責任じゃない。そういう指令が来たから降りてもらうだけだ。」とピシャリと言われるだけだし。
電車が停まってみんなが立ち往生するくらいじゃ、職員が総出で説明したり、案内したりな〜んてことはない。

「当たり前」ってすごいなと思うことで。
こんなことが頻繁に起こって、それが当たり前だとみんなが思っている国に生活していると、私も「バスを降りろ」「メトロは動きません」と言われても、「げげげ〜。またか〜。」と思いながらもメトロを降りて、ホームの地図で確認して、他に乗り継いで行く方法があるか、ここまで歩いたらバスがあるかなんて考えるし。
何かしらが起こるかもという前提でちょっと早め早めの行動を心がけたりするけれど。

これが日本に帰ったとたん。
「日本的当たり前」の頭に切り替わってしまうのか、「人身事故により3分の遅れが…」なんて放送されたとたん、「え〜っ。間に合わないじゃないか〜っ。どうしてくれんのだ〜っ。」と、文句が浮かんでしまう。
フランス人の「臨機応変」術_c0024345_21184439.jpg

昨日は、大体10分おきくらいには来るはずのバスが「次のバス43分後」「その次のバス58分後」なんて表示されていて、「あ〜あまたか〜。」と思いながら歩いた私です。
ちなみに、バス停にいたおばあちゃんは、「さっきは57分だったからちょっとは縮まったわね。」と笑っていた。






↑最後に応援クリック!


いつも応援ありがとうございます♪
1日1回のクリックがランキングに反映する仕組みです。
今日も楽しんで頂けたら、忘れず応援クリック
していただけるとうれしいです!
Commented by sakae at 2010-03-29 15:16 x
時間厳守の日本人自分ひとりの迷惑だと我慢する。
だれかに迷惑かかると爆発する
いい加減のフランス人自分ひとりに対する迷惑だと爆発する。
周りも迷惑かかっていると屁の河童(これは一説によると自分も迷惑かけた経験があるからだと)
だから日本人はウッキッキー!なのだ。
と言われたことあり。
Commented by tonomariko at 2010-04-01 22:38
★sakaeさん ほんとにある意味日本人はまじめですよねえ。。。どっちがいいのか私は最近分からなくなってきました。。。
by tonomariko | 2010-03-28 21:19 | パリ★まりこロワイヤル | Comments(2)
Copyright‐©2005-2018 tonomarikoAll Rights Reserved.