しなくてはいけないことじゃないことを、したくなる…
パリときどきバブーを応援…
やらなくてはいけないこと、優先してしなくてはいけないことがある時に限って、今やらなくてもいいことをしたくなる。
そういうことってありませんでしょうか…。
もうこれは。
こうすべきであると分かっていながら…
「あ〜、なんて意思が弱いのだ…。」
「なんて集中力がないのだ…。」
「分かっているならちゃんとしろ〜っ!」
っと、自分で思いつつ、私が昔っから出来ないこと。
夏休みの宿題は、あ〜んなに日数があったにも関わらず前の日夜中に。
締め切りがあるものは、なぜか前もってやらず締め切りギリギリに。
英語を勉強しなくてはいけない時なのに、なぜか違う言語を勉強したくなったり。
パソコンに向かって作業をしつつ、なんとなくそんな暇はないのに、ブログを更新したくなったり…。
こんな意思の弱さというか。
今、優先すべきことはこっちだろ〜。
っと、自分に突っ込みを入れつつ、違う方に魅力を感じてしまう無い物ねだり…。
あ〜ダメだな〜。
でも、こういう人って案外多かったりして(笑)。
と、味方を探してみたり。
中学や高校で、中間テスト、期末テスト。
コツコツやればぁいいものを。
前の日まで結局、試験の範囲すら知らず、一夜漬けの勉強をして。
そしてなぜか試験が終わった瞬間。
次の3教科にシフトしなくてはいけないのに、今さら終わった教科を勉強してみたくなったり…。
いつもは締め切りすぎてもほったらかしで、怒られてばかりの進研ゼミの「赤ペン先生」。
今はそれどころじゃない期末テストの時に限ってまとめてやりたくなったり。
中学の時も今も、ほとんどな〜んにも変わっていない。
1分を惜しんで書き続けないと、多分間に合わない締め切りがあるのに。
そんな時に限って、「手芸クラブ」を発足したくなったり。
習い事をしたくなったり。
普段はちゃんともしないお料理したくなったり。
文庫本に夢中になってしまったり…。
バブーとベッドでゴロゴロしてそのまま寝たくなっちゃったり…。
笑っちゃうほど昔から変わっていません(泣)。
そんなことして「今はそれどころじゃあないっ!」って思いながら他のことをするから楽しいのかもしれないけれど。
この誘惑を押さえる力。
どうやったら身につくのでしょう(泣)。。。
誰かいい方法があったら教えて〜。
↑最後に応援クリック!
いつも応援ありがとうございます♪
1日1回のクリックがランキングに反映する仕組みです。
今日も楽しんで頂けたら、忘れず応援クリック
していただけるとうれしいです!
私もまりこさんと全く同じ! 何でなのか他のことが妙に魅力的に見えるんですよね、そういう時って・・・。私も課題を終わらせるためにPCを開いたはずが、何故かネットに・・・そしてブログめぐり。笑
私の場合は、ちょこちょこ小さな目標をたてて少しずつ頑張るようにしてます^^v 「このパートが終わったら、お気に入りのコーヒーを淹れて飲む!」とか。目標をご飯にすると頑張れたりしますよ♪ 「今日はここまで頑張って、終わったらご褒美に○○のクロワッサンを食べる!!」とかどうでしょう??「明日は○○のマカロン♪」とか。ちょっと頑張るのが楽しくなりますよ^^
わ〜〜!私も全くもって同じです(笑)
中間試験の勉強は、前日の11時を過ぎないと始めないし、
夏休みの宿題も泣きながら当日の朝にやったり…。
24歳になった今も、全く変わっていません。
大学のレポートは、締め切りまで一ヶ月以上あったのに
前日に書き始めたりしています…。とほほ
最近、風水好きの友人に勧められたのが、
風水では集中できないときに、重層を溶かした水で机を拭くと
気分が一新して集中できるそうです。
でも、なかなま難しいですよね…。
実は今も、今日中に書かなくてはいけない書類があるのに、
バブー君に会いたくてブログを読ませていただいてます(笑)
私もまったく同じで。時間があるとダラダラして何もしないのに、忙しくなるとお菓子を作りたくなって材料を買ってきたり、本を読み始めてみたり。いい歳した大人になっても治らないです。この性格。巷には時間を賢く使得るようになるとうたった本が山積み。ということは世間でも同じような人が多いと言うことなのかも。
お写真の布の色、とてもきれいですね!
完全に「味方」です。
私も来月初めに受けるテストがあり、おーんなじ気持ちを
昨日一日感じていました。
やたら、創作意欲がわくんですよね。そーゆーときに限って(笑)
お互いがんばりましょー
その仲間に入れてください(笑)わたしも昔からそんな人です!!
「あんたは、集中が足りない」と言われ続けてはや、うん年。
これが物事をこなしていく私のリズムなんだろなぁ〜なんて思ってますが…。欲しいです、「集中力」と「持続力」!!
一夜漬けのくだりを除いて わたくしめ とてもお仲間です。
だからいい方法は教えられこそすれ お教えできる能力がありません。
なんとなくケセラセラでいいのです。
楽しさが少しずつ増していくのもいいですね。
それにしても いい色合いの。コンビネーションの。
布地たち。。。好きですねこんな色具合。
そういうことってある…どころではないです、私の場合。
学生の頃、テストが近づくとやたら部屋がきれいになったりしました。
いつもは散らかしっぱなしなのに。
伸ばし伸ばしにする悪い癖で、人生ほぼ半世紀やってきました…。
自慢することではないですね(笑)。
辞書とかに載っている話ではないんですが、
ダチョウって、見たくないとか聞きたくないとか自分に都合が悪いことが発生すると、砂の中に頭を突っ込み、問題がないようなふりをする性質があるみたいなんですよね・・・。
だから、私もいつも思います「ああ、またダチョウになってる」って。
なぜなんでしょうかねぇ~。
不思議ですよね~。
きれいな写真が大好きで、いつもたのしく読んでいます♪
今日の記事とはぜんぜん関係ないのですが(でもすごく共感です。)
まりこさんのカフェと雑貨の本に載っていた
モンマルトルのつたのレストラン、行ってきました!
とーってもおいしくって、感じがよくってその上ねこまでいて
はなまるでした!素敵な情報、この場を借りてありがとうです
今まさに!試験のための勉強をしながら、ふとまりこさんブログが見たくなって(その時点で集中していない…)こちらに遊びにきたところ、
今日の記事…!思わずコメントしてしまいました~!
思い返せば私も学生の頃からいつもいつも一夜漬けの勉強ばかり
していました。
何をするにしてももうギリギリ!やばい!となるまで真剣に取り組めません…涙
これはもう何歳になっても変わらないんですかねぇ。
コツコツ努力型人間になってみたいものです~。
と、結局今日もお仲間を見つけてちょっと安心する私。
一生変わらなそうです…^-^;
おまけにcocopuff1212さんとまったく同じでございます。
なんなんでしょうね。あの心理は・・・
それなのに、子供にはえらそうに「優先順位を考えなさい!」
と、怒鳴っています。ハハハ
やらないといけないことがあるのに、ほかの事をやってしまう・・・。
まりこさんの記事を見て、「あっやばい」と思いましたので、そろそろやるべきことに手をつけようと思います。(^^;)
まりこさんとバブー君の言葉と写真が大好きで、ブログの更新を楽しみにしています。
今回のトピックの内容が、全て私のことのようだったので思わずコメントさせていただきました。
家族からもしょっちゅう言われてますよ。アラフォーになっても治りません。
私はトイレをお掃除しようと思い、お風呂場に道具を取りに行き、
そのまま、お風呂場をお掃除してみたり!
気になる所がいっぱい!
ぜんぶ、汚いということかしら?
それにしても、写真のリネンのお店素敵ですね。。ルンルン
まさに私のことでは!?と共感しまくりです(笑)
夏休みの宿題はもちろん31日に焦りまくりでしたし。。
年賀状は年末25日にギリギリにポストに駆け込み。。
とにかくギリギリになって追い込まれないとだめなんですよね~~汗
毎日、あれをやらなくちゃ・・と思うたび、現実逃避しまくってます ^^;もっと計画性を持って毎日過ごさなくては・・と反省の日々です!
みたいなものを出してもらうのに。。。(笑)