お香で深呼吸
しかも超日本な感じの、お寺の見学なんかに行った時に感じる匂いみたいな…。
温泉宿の木の匂いみたいな…。
「田舎のおばあちゃんの家の懐かしい匂い」と人が言うような。
そんな匂いのお香。
今は京都に行った時に気に入って買って来たお香を使っている。
アロマもいいけれど、日本の匂いもすご〜く落ち着く♪
パリときどきバブーを応援…
一箱にかなり入っているから、なんとなく同じ物が長い間もってしまい、そうそう大量に買う物でもないけれど。
この「お香」も、ぴんからきりまで色々あるんだろうな〜。
と、一度はまると極めたくなる、極みを知りたくなる私としては、気になる存在。
究極のお気に入りの匂いを見つけてみたい。
日が長くなって来て、「春が来た春が来た」とウキウキしているパリは。
いつまでも気温はあがらず、コートは欠かせない感じ。
今日は久しぶりにちょっと暖かくて、日中窓を開けています。
「今年の冬は長いねえ。。。早く本当の春が来ないかな〜。」
というのが、挨拶代わりになっています。
でもお天気が多くなって来たパリ。
夕日がとってもきれいな日が多くなりました。
↑最後に応援クリック!
いつも応援ありがとうございます♪
1日1回のクリックがランキングに反映する仕組みです。
今日も楽しんで頂けたら、忘れず応援クリック
していただけるとうれしいです!
私もお香大好きです!でも、貧乏大学生の身では、
そうそう高いものには手を出せず、無印良品のものとか
100円均一(!)のモノを使っています。
でも安いせいか、さずがに100円均一のものは
良い香りというよりも、少し煙い感じがします。
もうすぐ新社会人なので、バリバリ働いて
私もこだわってお香を買えるようになると良いな〜と
思いました。
いつか、まりこさんのおすすめのお香など
日記で紹介していただけたら嬉しいです!
私も、日本のお香が好きです。
私は、お香はお寺で購入するようにしています。
今月15日に、京都の大谷本廟(西大谷)というお寺で、お香を買いました。
気になるお香の匂いを売店の人にケースから出してもらって、嗅がせてもらい迷った末、お手頃値段(1050)と内容量(130g)のバランス(?)で『華あかり』を買いました。
今日も、少しずつ使っています。
いつか、『伽羅』を買える日がくればいいなぁ…
と、思っています。
あと、金色のお香『屋久杉』にも再会したいなあ~って思ってもいたりします。
ローズマリーなど虫が嫌う香りがあるけど、動物は大丈夫なのかな?と思います。どうなんでしょうね?
イイ香りは「魔を祓う」事も出来るそうなので、お香は大事な文化ですよね!
僅かな配合の違いや素材の拘りで、全然違うので面白いです。
アロマテラピーも面白いし
温泉療法も奥が深くて面白い。
極める事って楽しいですね。
買うのも良いけれど、ご自分で調香されてみてはどうでしょう?
数年前から、自分でお香を調香するキットが販売されていて、私は練り香作りにはまっています。
お線香や匂い袋の調香キットなどもあるので、世界でただ一つだけ、自分で調香したお香を楽しんでみては如何でしょう♪
参考までにリンク貼りますね。
http://www.m-karaku.com/shohin/shohin01.html
前回年末年始に一時帰国した際にもお香を仕入れてきました。
とっておきのお香は弟お勧めの白檀のお香です。
最近たいていなかったので久々に楽しんでみようかな♪
(ベルリンのガレット屋さんの記事をアップしました。お忙しいと思いますがお時間のある時に覗いて頂けると嬉しいです。)