あれもこれも日本製?!
ちょっとおしゃれだし、花をちょこっとさすのにぴったりだし。
使わない時にぺちゃんと平らにできる、狭い部屋には頼もしい花瓶。
パリときどきバブーを応援…
お客さん達もかなり気になるらしく、みんな手に取っていて。
買って行っちゃおう〜♪
本でも紹介したらいいかな〜♪
なんてウラッ返してみたら。
が〜ん。
日本製…。
説明書きも全部日本語で。
超ショック〜。
気を取り直して、撮影を進めて。
何をどうやって紹介しようかな〜なんて。
目に留まる気に入ったものをチェックしていたら。
ゲゲゲっ。
これも日本人アーティストの商品。
パリのおしゃれセレクトショップのお取り扱い商品。
こんなにも日本製が多いとは…。
うれしいような気もするが。
せっかく気に入った物を見つけて張り切っていたのに…。
残念っ!
↑最後に応援クリック!
いつも応援ありがとうございます♪
1日1回のクリックがランキングに反映する仕組みです。
今日も楽しんで頂けたら、忘れず応援クリック
していただけるとうれしいです!
侮れませんよ最近のメイドインジャパンは(笑
恐るべしメイドインジャパンのデザインもの!
一方、以前は見つけると嬉しくて、ついつい購入していたエッフェル搭グッズも最近は日本のそこらじゅうに蔓延…。
ダイヤのエッフェル塔ネックレスなどもネットでよく見かけます~。これらはほとんどが企画:日本で製造:アジアですねっ。
すごく好きな感じのブログで、過去の分までいっきに読んでしまいました!
私はロンドン在住なんですが、パリって素敵ですね。雰囲気が好きです。
この花瓶はロンドンでも三越に売っていたような。。。そうなんですね、日本製なんですね!
また、遊びに来ます。
海外だと、気軽に入れる雑貨屋さんにおしゃれに飾られているのに、
同じものが日本だとなぜか、敷居の高い雑貨やさん(分かりにくいですね)にずーっと置かれて、結局、閉店セールで安くなる・・・という
悲しい結末を迎えるのをよく見る気がします。
それは、ワタシが田舎出身だから?
でもあそこはお土産さんという訳ではないし、フランスのものだけを扱う店でもないですよね。
売上げを世界の恵まれない子供たちに、というオーナーのコーエン夫妻の考え方は好きだし、その彼らが選んだ商品に日本のデザインものが入っているというのはステキなことだと思っていますよ。
そういえば、それこそ前からフランスのテレビで、フランスの観光地で売られているお土産は海外製だという特集がよくされますよね。(画家の広場周辺の店で売られている絵は、パリには一度も来たことのない中国の人が描いているとか、エッフェル塔グッズもそうですよね。)
日本の観光地の「名物銘菓」もどこかの町でまとめて(日本各地の「銘菓」として同じ菓子に違う名前・包装にして)作っているというのを以前日本でも見たことがあるけど、多分そういうものは世界にいっぱいあるんでしょうね。
どこ製というより、自分が気に入ればどこ製でもどこで売っていてもいいかも!って思いません?
ほしぃ〜!!!!!!!!
って、言ったらフィリピンまで届くシステムじゃないのかしら?こちらのブログは。なんつって〜。今度日本に帰った時に探してみようっと。日本のアーティストがどんどん世界に広がっていくのは、嬉しいことだよね♪