パリときどきバブー

パリを拠点に活動するフォトエッセイスト/ヘアメイク、とのまりこのフォトブログ。
飼い犬バブーと7歳の息子プチモンスターと共に、パリの日常をお届けします。
東京・西荻窪のフランス雑貨店「ぼわっと」オーナー。
パリのガイドブックなど著書は13冊。雑誌やウェブメディアでもコラム連載中。
プロフィール
by tonomariko
人気ランキングバナー

バブーはヨーロッパ何位?
人気ブログランキングに参加中
毎日必ずボクを押してね!

本と製品
お仕事
ドルカのパリ通信
KIRIN Cafe Deliキャンペーンサイト
集英社ハピプラ
パリのお役立ち情報コラム
るるぶパリ
パリ在住人気ブロガーがこっそり教える裏技PARIS!
アクセス・パブリッシング
連載「きゅるコロむ」
犬と一緒に世界を旅するコラム
世界文藝社
女性芸術作品集 MINERVA(ミネルヴァ) Ⅳ
オペラ座写真
株式会社オガワ
ユニバーサルデザイン シリーズパンフレット
ミレジム(Millesime)
オールドヴィンテージ コレクターが提案する
ワインライフ フランス・パリ通信
One Wave
犬と人の新ライフスタイル 情報マガジンOne Wave パリ特派員ブログ&パリカフェ情報コーナー
フェリーチェ(Felice)
ハッピーな気持ちが生まれるメイクスタジオ
「自分らしさを追求するモードの街パリ通信」
青山トップセラピスト
カレッジ パリ特派員情報サイト
パリParis秘密のパリジェンヌ
雑誌 ルチェーレ
(ベネッセコーポレーション)2008年 4月号
ワールドルチェーレ パリ情報
ガールズビーヴァガボンド
(メディアファクトリー)内田春菊さん
コミックエッセイ 表紙/ヘアメイク
雑誌 ルチェーレ
(ベネッセコーポレーション)2007年 創刊号
ワールドルチェーレ パリ情報
雑誌 天然生活(地球丸)
2007年9月号 特集 やっぱり大好き。
甘いもの「パリ・普段着の甘いもの散歩」
Honda Dog
人気ペットブロガーが教える 世界の愛犬生活
雑誌Loveカメラ(宝島社)
Vol.6 2月20日発売 人気ブログの写真に学ぶ
「 I love cats & dogs」
雑誌女子カメラ
Vol.2 (ローカス)
女子50人のフォトプロファイル
雑誌noi(ノイ) Vol.4
(ベネッセコーポレーション)コラム
「tonomarikoのウェディング通信」
「おてんばサル姉妹のPhoto Diary パリの冬休み」
ダイナースクラブ会報誌
フォトエッセイ 「フランスでペットと暮らす」
クイックメイク
パリ通信 日本セールス&マーケティング社

NEWS ニュース

       
  • 西荻窪・フランス雑貨店「ぼわっと」
  • 7月のお休みは5日(金)と6日(土)
  •    
  • 2024年秋以降の百貨店フランスフェアなど
  • イベントのお知らせはもう少しお待ちください
  •    
  • パリオリンピック期間中はバブー家inパリ
  • ブログ、インスタなどから現地の様子を発信します!
  •    
  • 「パリの小さなアパルトマンで楽しむおうち時間」(世界文化社)発売中
  • ぼわっと通販は shop@boite.tv から!

切れない薄い使えない。おフランスのサランラップ♪

身近すぎて、あらためて語ったこともなかったかと思いますが…。
フランスのサランラップって本当っに使えませんっ。
切れない薄い使えない。おフランスのサランラップ♪_c0024345_710279.jpg




パリときどきバブーを応援…


いや〜使えないどころじゃあない。
日本のサランラップと、フランスのサランラップ。
使い比べてみると、同じ物体とは思えないほど使いにくい。
毎回、日本に帰ってすぐ、何に驚くって色々ありますが、家に入って手を洗った時に欧米人に合わせた生活空間から移動すると「子供用?!」って驚くほど低い洗面台にビックリするのと同時に、サランラップの分厚さに、サランラップと間違えて何か違うものを出してしまったのではないか…と「うおっ。」っとなるほど違う物体です。
日本のサランラップは分厚くて素敵すぎて、何度も触って間違って重なって出していないかって確かめてしまうほど。
切れない薄い使えない。おフランスのサランラップ♪_c0024345_7104760.jpg

かたや、おフランスのサランラップはそりゃあ〜ひどい。
1枚目の写真のように、切ってもぐしゃっとなる上に、いらない部分がこんなに出てしまってぐちゃっとなるのだ。
さらには薄すぎて手にまとわりついて、ろくに切れないくせに。
手にまとわりつくくせに、肝心のお皿には全く粘着力がなくてすっごい大きめに切ってお皿全体を包み込んでお皿の下で止めるしかないという使えなさ。
その切れにくさもブログの大ネタとして十分値するほど切れにくく。
ちょっと安いものを買うと、この(↑)写真のように、銀色のカッター部分なんかもなく、「ひょえええっ。ま、まさかっ。この商品をあけた切り口の紙部分で切れとっ?!??!」と、驚きのボール紙で作られた切り口。
しかも(もちろん)超切れない。
切れない薄い使えない。おフランスのサランラップ♪_c0024345_711354.jpg

そして、(↑)こんな写真じゃ細かい状況は伝わらず、切実さは分かりにくいかもしれないけれど。
1回切っただけにして、段ボールがぐにゃっと折れ、切り口でサランラップを切るどころじゃない状態に…。
「クルッ。ピタッ。」どころじゃありません。
「きちんとさん小窓」とかどころじゃありません。
切れない。薄い。はりつかない…。
この使えなさすぎるサランラップをしばらく使ってから日本に帰ると、日本のピチッときれいに切れるサランラップに感動し、そしてその分厚い素晴らしいサランラップを一度で捨てるなんてもったえなくて出来なくて。
2回目のレンジにかけようとしていたりすると、「なんでそれを使うのか。」と母から突っ込みが入ったりする。
1度目のレンジである程度ナヨッとなったサランラップさえ、フランスのラップの数倍分厚くて立派なのだっ。
ちなみに、そんなサランラップなので、主婦層を見ていると、日本に行った時にサランラップを大量買いしてくる人もとっても多い。
それほど毎日登場するものでありながら、いけてないおフランスのサランラップです。
切れない薄い使えない。おフランスのサランラップ♪_c0024345_7111696.jpg

そんなフランスのサランラップ。
そんなおフランスのサランラップには「危ないからお子様の手の届かない所に」と書いてあるけど。
大丈夫だ〜!!
切ろうと思っても切れないこんなもので、どこが危険じゃ〜!!
大人でも切れないサランラップだから、大丈夫じゃ〜!!
それよりも、もう少し使えるラップを作っておくれ〜。
日本のラップはもう素敵すぎるほど素敵なのでそれで十分(泣)。
「きちんとさん小窓」とか開発している暇があったら、ぜひぜひフランスに進出してほしい。
絶対売れます。
日本のサランラップ♪





↑最後に応援クリック!


いつも応援ありがとうございます♪
1日1回のクリックがランキングに反映する仕組みです。
今日も楽しんで頂けたら、忘れず応援クリック
していただけるとうれしいです!
Commented by teckel at 2010-02-15 07:38 x
年末年始の一時帰国の際に5箱持ち帰ってきましたよ。
でも・・・ほぼ毎日残りごはんをラップして冷凍、お弁当のおむすびなんかで
昨日一本目が終了してしまいました。凄く悲しい。
Commented by mel at 2010-02-15 08:45 x
はじめまして。melと申します。
前から拝見していたのですが、読み逃げておりました。
今回フランスのサランラップのお話だったので思わず
コメントしちゃいました。
私は主人の仕事で3年半月程ブラジルのサンパウロに住んでおりました。ブラジルのサランラップもひどいですよーーーー!!!
まったくもってフランスのサランラップと同じ感じです。
引っ張り出すと手にまとわり付いて、切ろうとぐずぐずしてる間に
丸まってゴミと化していくのです・・・今思い出してもイラっとします(苦笑)
私はちょっと高いけれど日本から輸入されている日本製を使って
いましたが、無い時は日本のサランラップの入っている箱にブラジルのを
入れて刃だけは切れる日本の物を使っていました。
だからと言って格段に切れる訳ではないですけどね。まだマシです!

しかし海外生活はいろいろと大変ですが得るものも多い!
ブログ、楽しみにしてまーす!
Commented by くに☆ at 2010-02-15 09:04 x
アメリカでも絶対に売れます。日本のサランラップ! お友達に頼まれて、渡米する度に持っていってます!
Commented by 雅子 at 2010-02-15 09:34 x
おもわず、ゲラゲラ笑ってしまいました!
これからも、いろいろ教えてくださいね。
日本は、素晴らしい国なんですね!
Commented by Perla at 2010-02-15 09:42 x
こんにちは♪

日本でもたまに知らないメーカー買うと「うぎゃ!」って思うようなラップ
ありますよm(_ _)m
やっぱりク●ラップかサ●●ラップじゃなきゃダメみたいです・・・。
長さが同じなら・・・
日本のラップの箱に入れなおして使ったら・・・
せめて切れませんか・・・ねぇ・・・???
Commented by akiko at 2010-02-15 12:06 x
はじめまして、いつも楽しく拝見しています。
私はタイに住んでいるのですが、タイのラップも恐ろしく切れません。
そしてなよなよっとすぐからんでしまいます。だからお気持ちよくわかります。
でも、意地で現地のもの使ってます。
だって、一時帰国してラップを持って帰ってくるスペースがあったら、もっと他に持って帰ってきたいものがたくさんあるんですもの・・・
Commented by maquine at 2010-02-15 12:33 x
全く同感!!!です!こんなに使いづらいのに日本のラップみたいなものをどうして考えようとしないのだろう・・・。
「きちんとさん小窓」とか開発している暇があったら、ぜひぜひフランスに進出してほしい・・・。全くその通りです!
最近はフランス人の友人へのお土産はこれに決まり!っていうくらい、フランス人にも好評なのだから。
ちなみに。使い終わった日本のラップの箱にフランスの中身を入れて使ってみたけれど・・・・・・・。やはり結果は・・・・・。
ほんと「あっぱれニッポン!」です。
Commented by sakae at 2010-02-15 12:33 x
しまった!
運び屋すればよかった(爆


多謝っす!
Commented by miyo at 2010-02-15 13:16 x
ヨーロッパ、ラップ事情どこも差異はないでしょうねぇ。ラップの使いづらさに激しく同意します!ブルガリアも然り、ですよ~。
ラップは切る物ではなく「ひきちぎる物」と開き直ってます。それでもすぐに端っこが芯にくっついてむき~っとなってます。
我が家も今日本滞在中ですが、真面目にサランラップ買って帰ろうかと思ってますよ。
Commented by のりちぇろ at 2010-02-15 14:38 x
わかります、わかります、これ・・・・こちらのもそうです。
本当、イラッ!としますよね! そしてお皿にくっつかない・・・・・
それとサイズもこの1種類だけ・・・・・
日本って、いろんなサイズがあったよね! 昨年帰ったときに小さいの(ミニミニ)を買いましたよ。
Commented by Shin's mama at 2010-02-15 14:59 x
これ、ベルギーもまったく同じです。インドもそうでした。日本のサランラップの素晴らしさって、ほんとにすごいですよね。わたしは里帰りのたびに持って帰ってくる派です。外国生活って、いろいろ落ち込むポイントがあると思いますけど、わたしはサランラップすご~く大きい。ベルギーのを使うと、「なんでこんな国に住んでるだろう・・!」と妙に落ち込んでしまうので、サランラップは持ち込み。あはは。そうすれば落ち込むことなくベルギーの良さを楽しめるのです。それほどラップの違いって大きい~~!
Commented by yukikomrt at 2010-02-15 16:59
いやあ、すごーく久々に思わず書き込みしちゃいます。
私も全く同感です!
私も帰国する度に日本から大量にラップを運んでいたクチなのですが、でも重いですよね、結構ラップって。

フランスでも業務用を買うとまだましですよ。(そこらのスーパーじゃ売ってないんですけど。)歯がしっかりしているので。
そうじゃなければ。最近試そうと思っているのは、MUJIに売られているラップ用のプラスチックケース。替え用のラップも売られていますけど、ケースがしっかりしていればとりあえずフランスラップでもまだマシに使えるのでは?と思ってます。
試したら報告しまーす!

ところで、まりこさん、どう見ても同じ駅を使っているのだけど、どうして見かけないのだろう…。バブーくんがいないかいつもきょろきょろしてるんですが…。

Commented by creation_bkk at 2010-02-15 17:22
あ~これわかります、すっごくわかります。
でも多分、箱をちょっとひねっただけで気持ちよく切れる
ラップは日本ぐらいなのかもな~とも思います。
フランスは使いづらいこともあるのか、それほどラップに頼って
いないような気もします。日本だと使いやすいし安いしで、ラップ
の消費量もハンパじゃないですよね、きっと。
今住んでいるタイも、もちろんダメダメラップなのですが、
ここは日本の方も多くいらっしゃるせいか、日本メーカー
のが売っているんです。これはとっても有難いです。
あとは韓国製のも、優秀なのが売っています。
とすると、韓国のラップ事情は日本に近いのでしょうか。
Commented by ねね at 2010-02-15 17:57 x
初めてコメントさせて頂きます。
いつも楽しく拝見させて頂いています。

以前、雨宮塔子さんがフランスへのお土産ベスト3はサランラップ、ユニクロのカシミヤセーター、ストッキングとおしゃっていましたが、まりこさんのブログを拝見して納得してしまいました。

私も海外生活経験者ですが、日本製品の素晴らしさは海外に住んでみるとよくわかりますね。

Commented at 2010-02-15 18:42 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by lavieagreable at 2010-02-15 19:52
お久しぶりです。
私も思わずコメントです。フランスのラップ、、本当に使いにくいったらありゃしない。。。
フランス滞在中に母に「ラップ送って~」と頼んだことを思い出しました。

その後フランス旅行の際に在仏日本人の方におみやげにと持って行ったのですが会うことが出来ずフランス人の友人に渡したところ、とっても気に入ってもらえました。
やっぱり日本製品って優秀ですよね~
Commented by yayoi at 2010-02-15 20:06 x
最近、皆さんのコメントを読むことも一緒に楽しんでます。
コメントでありましたが日本でもサランラップがずば抜けていて、他のは切りづらいうえに、張り付かずお皿の下で押さえないと!なんてのあります。
何のために作って売っているのか不思議です。
Commented by chiyo at 2010-02-15 21:42 x
ああ〜、この気持ち、すっごくよくわかります!
わたしもドイツにいた頃、ラップに四苦八苦…
無駄にイライラするんですよね。
ドイツはゾーリンゲンみたいに、刃物が有名なんじゃないのか!
と、いつもイライラ。
でも、よく考えたら、ドイツでゾーリンゲンとか使っている家庭を見たことがない。
そういうとこに活かす技術じゃないのかしら?

ともあれ、やっぱり、日本ってすごい!!ってことですよね。
イタレリツクセリ〜
Commented by meg at 2010-02-15 21:52 x
あー、わかりますわかります。イギリスのサランラップも相当なものですよ。スーパー商品の安いやつとかだと、ラップを切るギザギザ部分がすぐ剥がれてしまい、気合で切ることになりますし。けっこう使用頻度の高いアイテムなのに、どうして改善しようと思わないのかが不思議です。
Commented by Lyceenne at 2010-02-15 23:35 x
ラップが不便とは意外です~!
段ボールの歯は安全だけど切れなくてイライラしちゃいそう!…そして、のびる(>_<)!
Commented by Guko at 2010-02-15 23:49 x
あまりに激しく同意してしまったので、初コメントしちゃいます。
ドイツのラップも全く切れません。私も日本に行って買ってくるものリストの中には必ずサランラップがランクインします。そしてなぜか金属のカッターがついているラップがドイツには売っていないので、本気で切れません・・・ 一度同僚に日本のラップをプレゼントしたらすごい感動されました。あと関係ないですけど、日本のストッキングの値段と品質の良さにも驚いちゃいます。ほんと、日本はかゆいところに手が届く製品が満載で素晴らしい!
Commented by Coco at 2010-02-16 00:36 x
初めてコメントさせていただきます、私もフランスに最近こしてきました~。サランラップだけじゃなくてアルミホイルも安いのを買うとはじがくっついてい上手くはがせない…。最近ELEMBAL Film Micro ondesを買ってみたのですが、一番日本のに近く、一回できれます!でもちょっとしか入っていなくて高いのですが、イライラするぐらいならと使用中です。
Commented by りな at 2010-02-16 01:18 x
オランダもドイツもですよー!!ひどいです。
日本のラップを贅沢に使いたいです。
Commented by at 2010-02-16 08:53 x
うちの母と同じですね(笑)
日曜にパリから帰ってきましたが、今回も母にサランラップ買ってきましたよ~。
母は日本製が切れると無印ラップホルダーか日本製の箱をリサイクルしてました・・・
ちょっとした事ですけど、よく使うものだから不便ですよね。。
あなどれません。日本クオリティ(笑)
Commented by kitagamimadamu at 2010-02-16 10:06
久しぶりにコメントさせていただきます。以前はポーランドに暮らしていましたが、日本に帰国し1年になります。
ポーランドもラップにはかなりイライラし何度キレたことかわかりません。(笑)そして私は無印でラップケースをベルリンで見つけ使っていました。結構優れものですよ!  
それからず~っとかわいいバブー君に魅せられて、我が家にトイプーがやってきました。 かわいいしぐさに癒されてます。
これからも素敵なパリ情報楽しみにしています。 
Commented by ムッチー at 2010-02-16 10:47 x
わかります!わかります!アメリカもそうとうなもんですよ。
初めて渡米してきたとき、度肝をぬかれました!!!
まさにそうなんです。まったく役に立たない、ギザギザが嫌がらせの
様にただくっついてるだけでまったくパッキと切れ味わるし。
切ったらきったでまったくお皿にへばりつかない・・・・日本にバケーションで帰ってもちろん持ち帰ってきたまでは言うまでもありません!
Commented by Naomi at 2010-02-16 13:20 x
思わず初書き込みをしたくなるこの話題。
カナダに住んでいますが。カナダのサランラップも使えません。幸いバンクーバーにはダイソー(2ドルですが)があるので、我が家ではダイソーのラップ大活躍です。サランラップに比べるとダイソーのラップは落ちますけど、ロールが大きすぎて私の手には負えない&歯切れの悪いカッターとお皿にはりつかない代物には勝ちます。
 つくづく日本ってすばらしいと思いますよね。
Commented by tammys04 at 2010-02-16 18:36
いつもROMばかりなのですが初めてコメントします。
ちょっと外せない話題だったので~^^
↑のコメントを拝見するとヨーロッパ各国でみなさんラップに苦労なさってるのですね。あ、もちろん開発遅れのイタリアですから、仰るようにま~ったくもってあの外箱は使い物になりません。ダンボールの歯ってなによ!と思い、ちょっと高めの金属系の歯のを買ってみても、ラップ自体がダラダラで延びちゃうからだめなんですよね。日本のサランラップの箱に移し変えたけど、結局ハサミで切って使ったこともあります。
私も日本から何が欲しいと聞かれると、自分で持ち帰るのは食材がほとんどのスーツケースなので、重いものを避ける意味もあり(ひどいですね - 笑)ラップを御願いします。サランラップ社が一番性能が良いと思います。先日いらしたお客様とラップの話になり、絶対サランです!と豪語したところ、その会社の方でした。びっくりしたりホッとしたり。ラップはやっぱり日本がサイコーですね。
長々お邪魔しました~
Commented by windmill at 2010-02-16 19:51 x
私も日本に帰って来て日本のラップの偉大さを知った一人です(滞在国アメリカ)。
でも別の見方をすれば日本人はたぶんよくラップを使うという事なんですよね。
私はラップのイライラを最小限にする為に電子レンジでも使える保存容器に移したり、料理した器で温める時のカバーにレンジ専用reusableな物を使うことにしています。
ecoにもなるし精神的にもいいですよ。^^
Commented by abele at 2010-02-16 23:28 x
わかります~~~~!
私も以前英国に住んでおり、あのイライラ加減に日々悶々としていました。
カナダやアメリカに住む友人も、ラップには一過言あるようなので、
日本製品がいかに優秀かということが偲ばれますね。
日本に戻って早数年。あの不便さをすっかり忘れていました。
近々友人の家に遊びに行く予定なので、
お土産にラップを持って参上しようと思います♪
Commented by sevemama at 2010-02-17 01:16 x
アメリカにはすぐれものがあるではありませんか。
GLADのPress'n Seal. 一度お土産に頂いてから、アメリカ土産にはこれを所望します。今は日本でもソニプラで手に入るらしいですが、、。
紙のお皿にもぴったりはりついて、生姜などを包んで冷蔵庫に保存すると傷みにくいし、とても便利です。サランラップは以前、ダイオキシン問題があって以来使っていませんが、それはもう改善されたのでしょうね?
Commented by hadleywood at 2010-02-17 13:07
こんにちは。いつも楽しく拝見しています♪
皆さまの食いつきっぷりが面白くて、全部読んでしまいました^^。 
今回の記事には私も激しく同意します!
ドイツ、イギリス、デンマーク、すべてダメダメでした。
北欧なんてキッチン用品で有名なはずなのに、ラップの機能については関心ないみたいです。
同じような内容を自分のブログにも書いたことがあるので、
よかったらお時間あるときにご覧くださいませ。
http://hadleywood.exblog.jp/11638033/
Commented by tonomariko at 2010-02-19 06:44
★teckelさん お〜それは素晴らしい!ラップといえでも限られた重さの中ではかなりきつきつなのでいつも持ってかえって来れないで終わっています。。。
Commented by tonomariko at 2010-02-19 06:45
★melさん こんにちわ。はじめまして!私もそれ、日本のサランラップの箱がもうダメってくらいぼろぼろになるまでやってました(笑)。今ではその箱さえないので出来てないのですが。
Commented by tonomariko at 2010-02-19 06:46
★くに☆さん 海外へのおみやげに困った時にはもう間違いなくサランラップですね(笑)。多分絶対に喜ばれるですね♪
Commented by tonomariko at 2010-02-19 06:47
★雅子 さん そうなんですよ〜日本ってすごい国♪日本のサランラップ使うたびにぜひぜひ思い出してください(笑)
Commented by tonomariko at 2010-02-19 06:48
★Perlaさん それはね、箱をひとつ手に入れさえすれば、中身を変えて使ってますよ〜(笑)。ずっと使っていた箱、残念ながらぼろぼろになって捨てちゃったんです(笑)
Commented by tonomariko at 2010-02-19 06:49
★akikoさん ほんとですよね!スーツケースひとつぶん、ぜひぜひ持って帰りたい。。。それだけで20キロすぐオーバーですよね(笑)
Commented by tonomariko at 2010-02-19 06:50
★maquineさん そっかーフランス人にもかなり喜ばれるおみやげですよね(笑)あげてみたい!!色々な人に。今度試してみようと思いつつ、でもだったら自分がほしい(笑)
Commented by tonomariko at 2010-02-19 06:50
★sakaeさん そうだっ。頼めばよかった(笑)!
Commented by tonomariko at 2010-02-19 06:51
★miyoさん たしかに〜!!!ラップはひきちぎるもの。正しい(笑)。そう思ったらちょっとはなんとなく納得して使えますね(笑)♪♪
Commented by tonomariko at 2010-02-19 06:52
★のりちぇろさん そうですそうです!!!ミニサイズとミニミニサイズがほしい〜!!!すっごい大きいのばっかですもんね。。。
Commented by tonomariko at 2010-02-19 06:52
★Shin's mamaさん 見事に、日本以外はみ〜んなひどい状態なのですねえ。。。だからフランスがひどいっていうのではなくて日本がすごいんですよね(笑)♪
Commented by tonomariko at 2010-02-19 06:53
★yukikomrtさん そうなのです〜!!!私もまさにその業務用をずっと長い間使っていたのですが、ついになくなってしまったため、この切れないやつを使っているのです(泣)。。。とほほ。。。
Commented by tonomariko at 2010-02-19 06:54
★creation_bkkさん 日本のラップ、一体いくらか見てみようかな。。。今度。まさかラップを買おうとも思ったことはなかったけれど、ちょっと高いくらいなら買ってしまうかも(笑)。
Commented by tonomariko at 2010-02-19 06:55
★ねねさん なるほど〜。そうだったんですね。知りませんでしたが、やっぱりみんな思っているんですね♪ラップが日本から持ってくる物だってこと!!
Commented by tonomariko at 2010-02-19 06:57
★鍵コメkyoさん へええ〜!!!そんなサイズが合うラップがあるんですね?!欲しい〜(笑)。この前は、フランスのまだましな業務用のラップがカラになったのでそこに入れ替えようと思ったらサイズが合わなかったんです。。。
Commented by tonomariko at 2010-02-19 06:58
★lavieagreableさん 私も今度送ってもらおうかなあ。。。(笑)。たしかにフランス人に見せてみたら、もうビックリするほど喜ぶ一品かもしれないですね♪
Commented by tonomariko at 2010-02-19 06:59
★yayoiさん へええ。やっぱり日本にも色々あるんですね。便利なのしかないものだとばっかり思っていましたが。でもきっと、このフランスの、ひっどすぎるのにはかなわないですよ〜(笑)。
Commented by tonomariko at 2010-02-19 07:00
★ chiyoさん たしかに。。。ドイツなんてラップとかも素晴らしいイメージがあるのに。意外にもダメダメなんですねえ。。。やっぱり細かい所までなんでも生かしてがんばるのは日本だけなのでしょうか♪
Commented by tonomariko at 2010-02-19 07:01
★megさん そうなんですよ。。。ほんとに毎日数回は使う物なのに。不思議なことに、すっごいひどいんですよね。。。そしてサイズは大きいのしかない(笑)
Commented by tonomariko at 2010-02-19 07:02
★Lyceenneさん なんていったって1回使っただけで段ボールがぐしゃっとなってしまうんだもの〜!!!こりゃあ〜イライラしちゃいます(笑)。
Commented by tonomariko at 2010-02-19 07:03
★Gukoさん こんにちわ。はじめまして!そうそうそう!日本のストッキングも安くてすごいんですよねえ。。。かわいい柄とかあるし。ストッキングもまとめて買って来ています〜♪
Commented by tonomariko at 2010-02-19 07:04
★Cocoさん そうなんですよねえ、、、迷って安いのかったらダメなんですよねえ。。。ここでケチケチしちゃダメでほんとはちょっと高いの買わなくてはいけないのですよね(笑)。
Commented by tonomariko at 2010-02-19 07:04
★りなさん 日本に帰ると思わずすっごいけちけち大切にラップを使ってしまう私です♪
Commented by tonomariko at 2010-02-19 07:05
★楓さん 私も前は長年使っていた日本のラップの空箱があって使っていたのですが、いよいよぼろぼろになってしまったので泣く泣く捨てたのです(泣)。。。
Commented by tonomariko at 2010-02-19 07:06
★kitagamimadamuさん よしっ。近いうちに、無印パリ支店に行ってみます!ラップホルダーが売っているか。そして一体いくらくらいなんだろう。。。ちょっと怖いけど(笑)。
Commented by tonomariko at 2010-02-19 07:07
★ムッチーさん そうそうなぜか、手にはからまりついてまとわりつくのに、お皿にはつかないんですよね。。。なんでなんだろう(笑)。
Commented by tonomariko at 2010-02-19 07:08
★Naomiさん おおお〜!!ダイソーがあるなんて。しかも2ドルだったら許せる!!!いいな〜いいな〜。私もダイソーパリ支店がほしい。。。
Commented by tonomariko at 2010-02-19 07:10
★tammys04さん 私も次回誰かがくる時は、サランラップを頼んでみます♪しかも大中小全部のサイズがほしい(笑)。でもラップもなにげに重いですよね。。。
Commented by tonomariko at 2010-02-19 07:11
★windmill さん たしかに。電子レンジでつかえる蓋というのはいいですよね。エコにもなって♪今日も先ほど切れなくて、ついついイライラしちゃいました(笑)。
Commented by tonomariko at 2010-02-19 07:12
★abeleさん そうそう。使っているとついつい忘れてしまうのですが、日本に帰った瞬間は、あの分厚くて丈夫なラップに驚きます♪まるで紙を使っているみたい!
Commented by tonomariko at 2010-02-19 07:14
★sevemamaさん へええ。しらなかった!!今度ソニプラ見てみないと全然知りませんでした!日本にいる時は実家でぐーたら(笑)。自分で生活用品を買ったりしないから、気づかないのですよねえ。。。
Commented by tonomariko at 2010-02-19 07:15
★ hadleywoodさん へえええ。じゃあもうヨーロッパ全部全滅ですね(笑)!!日本の快勝!サランラップオリンピックがあったら、間違いなく金メダル取れるのになあ。。。
by tonomariko | 2010-02-15 07:30 | フランス不思議発見 | Comments(64)
Copyright‐©2005-2018 tonomarikoAll Rights Reserved.