川沿いのおさんぽ
実家のすぐそばの川沿いをブラブラ。
パリときどきバブーを応援…
日本の冬はなんて晴れたポカポカした日が多いんだろう。
毎日が散歩日和。
毎日がポカポカ。
パリと東京しか比べていませんが、パリから東京に帰ってくると、コートはいらないなと思うくらい毎日暖かいです。
つい先日まで「この寒さも明日からはまた通常に戻るでしょう。」なんて毎日お天気予報でやっていたけれど、「この寒さ」ってどこも寒くないよ〜。あったかいよ〜。
と感じるほど。
あらためて、パリは北海道と同じくらいの緯度だったよな〜と感じずにはいられない東京の毎日ポカポカ陽気です。
大雨が降ると割とすぐにあふれるこのあたりの川。
そのためか、ここしばらく大掛かりな工事が行われています。
日本って、どんな小さな工事でも、「ご迷惑をおかけします」と、工事のおじさんが頭をさげた看板が立っていて、さらに必ず工事をする人以外にひとり、見張りの人、通行人の安全を守るために立っていてくれる人がいてすごい。
そしてその立っている人が前を通るたびに丁寧に挨拶をしてくれたり、「お気をつけくださ〜い。」と声をかけてくれたり。
パリも建物の外側に足場が組まれて大掛かりな工事とかをよくしていますが、大きな思い鉄骨材料を上げ下げしながらタバコをすっていたり。
しかもそのタバコの吸い殻、平気で上からぽ〜んと投げるし…。
工事現場の下を歩くと上から粉塵が降って来たり。
「ご迷惑おかけします」の看板とか安全係の人なんてもちろんいないし。
お国変われば色々違う。
工事現場もかなり違います。
そういえば、超おてんば、スポーツだったらなんでもござれ♪
だった私が唯一嫌いなスポーツ。
それは持久力が求められるスポーツ。
持久走とかマラソンとか。
いっちばん嫌いなので、いまだにしたことがありませんが。
私の周りには走っている人があまりにも多いことでちょっとずつ影響を受けつつあります。
影響といっても、「やってみてもいいかもな〜。」と思い始めてでもやらないというタイプ。
でも、毎日バブーとの川沿い散歩で走っている人たちにすれ違い。
こんなにも走っている人って多いのか〜と思ったらまた心が動かされ始めた。
そしてこの日本のポカポカお天気の中ならばちょっと走ってみてもいいかなと思い始めた今日このごろ。
年末くらいからやってみようかな〜。
と、思っているうちに年末になってしまっているのだけど…。
私が小さな頃毎日遊んだ小さな公園。
通称「じゃり公園」。
置いてあるものは全く変わりないけれど、「じゃり公園」と呼ばれていたじゃり達はどこへやら。
すっかり「つち公園」になっていますが。
ここで毎日この黄色いジム(こういうのなんていうのだっけ??ジャングルジムでもないし、うんていでもない?!大人になってすっかり忘れてしまっている記憶…)を行ったり来たり。
手放しで端から端まで競争したり、サルのように逆さにぶら下がって落ちたり。
そしてアリやダンゴムシやカタツムリを捕まえては遊んで。
瓶の中で飼って。
観察して。
枝でつっついて。
そんなことをしていたけれど、ダンゴムシの姿が見えないんだけれども…。
じっくり探せばみんなまだいるのかなあ…。
↑最後に応援クリック!
いつも応援ありがとうございます♪
1日1回のクリックがランキングに反映する仕組みです。
今日も楽しんで頂けたら、忘れず応援クリック
していただけるとうれしいです!
なんでも安全優先の国になった日本残念ですがもうジャリ公園はないです。
一時期、工事の音がうるさかったですが、丁寧で感じがいいので全く不満に感じず逆に「工事現場の人たちは大変!」と日々労いの気持ちでいます。