パリときどきバブー

パリを拠点に活動するフォトエッセイスト/ヘアメイク、とのまりこのフォトブログ。
飼い犬バブーと7歳の息子プチモンスターと共に、パリの日常をお届けします。
東京・西荻窪のフランス雑貨店「ぼわっと」オーナー。
パリのガイドブックなど著書は13冊。雑誌やウェブメディアでもコラム連載中。
プロフィール
by tonomariko
人気ランキングバナー

バブーはヨーロッパ何位?
人気ブログランキングに参加中
毎日必ずボクを押してね!

本と製品
お仕事
ドルカのパリ通信
KIRIN Cafe Deliキャンペーンサイト
集英社ハピプラ
パリのお役立ち情報コラム
るるぶパリ
パリ在住人気ブロガーがこっそり教える裏技PARIS!
アクセス・パブリッシング
連載「きゅるコロむ」
犬と一緒に世界を旅するコラム
世界文藝社
女性芸術作品集 MINERVA(ミネルヴァ) Ⅳ
オペラ座写真
株式会社オガワ
ユニバーサルデザイン シリーズパンフレット
ミレジム(Millesime)
オールドヴィンテージ コレクターが提案する
ワインライフ フランス・パリ通信
One Wave
犬と人の新ライフスタイル 情報マガジンOne Wave パリ特派員ブログ&パリカフェ情報コーナー
フェリーチェ(Felice)
ハッピーな気持ちが生まれるメイクスタジオ
「自分らしさを追求するモードの街パリ通信」
青山トップセラピスト
カレッジ パリ特派員情報サイト
パリParis秘密のパリジェンヌ
雑誌 ルチェーレ
(ベネッセコーポレーション)2008年 4月号
ワールドルチェーレ パリ情報
ガールズビーヴァガボンド
(メディアファクトリー)内田春菊さん
コミックエッセイ 表紙/ヘアメイク
雑誌 ルチェーレ
(ベネッセコーポレーション)2007年 創刊号
ワールドルチェーレ パリ情報
雑誌 天然生活(地球丸)
2007年9月号 特集 やっぱり大好き。
甘いもの「パリ・普段着の甘いもの散歩」
Honda Dog
人気ペットブロガーが教える 世界の愛犬生活
雑誌Loveカメラ(宝島社)
Vol.6 2月20日発売 人気ブログの写真に学ぶ
「 I love cats & dogs」
雑誌女子カメラ
Vol.2 (ローカス)
女子50人のフォトプロファイル
雑誌noi(ノイ) Vol.4
(ベネッセコーポレーション)コラム
「tonomarikoのウェディング通信」
「おてんばサル姉妹のPhoto Diary パリの冬休み」
ダイナースクラブ会報誌
フォトエッセイ 「フランスでペットと暮らす」
クイックメイク
パリ通信 日本セールス&マーケティング社

NEWS ニュース

       
  • 西荻窪・フランス雑貨店「ぼわっと」
  • 7月のお休みは5日(金)と6日(土)
  •    
  • 2024年秋以降の百貨店フランスフェアなど
  • イベントのお知らせはもう少しお待ちください
  •    
  • パリオリンピック期間中はバブー家inパリ
  • ブログ、インスタなどから現地の様子を発信します!
  •    
  • 「パリの小さなアパルトマンで楽しむおうち時間」(世界文化社)発売中
  • ぼわっと通販は shop@boite.tv から!

シャープペン選ぶのも超大変♪

パリの雑貨はもちろんかわいい。
雑貨自身というよりは、飾り方やショーウィンドーの趣味のよさが際立っていたりするのだけど。
とりあえずみなかわいい。
シャープペン選ぶのも超大変♪_c0024345_22514024.jpg




パリときどきバブーを応援…


でもでも。
日本ってそれを含めてもう何もかも全部全部あって本当にすごいっ。
昨日、ロフトを1時間ウロウロしただけで。
「ウヒョヒョヒョ〜(笑)。すっぎょい♪」
とボソッと売り場を歩きながらつぶやいてしまう怪しい人になりながら。
シャープペン選ぶのも超大変♪_c0024345_2252660.jpg

なんっでもあってすっぎょ〜い。
ボールペンだけで一体何百種類?!
ポストイットだけで一体何十種類?!
ノートだって一体何百種類?!
しかも、フランス産のノートのはずなのに、本国でも見かけない色んなデザインや色が…。
うっひょ〜。
アメリカ、ヨーロッパ各国、世界中からかわいいものが全て集められている。
シャープペンもノートも色ペンも。
迷うまでもなく、おんなじものしかないフランス。
シャープペン選ぶのも超大変♪_c0024345_22521981.jpg

幼稚園の連絡ノートもサラリーマンの会議ノートも同じものだったりするんだから。
しかもフランスでは文房具はとっても高い。
というわけで、ロフトの文房具売り場だけでも超大天国。
うわ〜♪
うわ〜♪
うわ〜♪
楽しすぎる〜。
フランスだってかわいいものがたくさんあるけど。
それを世界中から集めて一同に会する日本はもっとすごいよ〜。
そしてレジでは1分も並ばない。
快適だ…。
シャープペン選ぶのも超大変♪_c0024345_22522823.jpg

でも、人が360度からいっせいに渡ってくる渋谷のスクランブル交差点がうまく渡れなくなっていて。
人にもみくちゃにされて。
快適じゃない場所もたくさんあるな〜。





↑最後に応援クリック!


いつも応援ありがとうございます♪
1日1回のクリックがランキングに反映する仕組みです。
今日も楽しんで頂けたら、忘れず応援クリック
していただけるとうれしいです!
Commented by atgc-atelier at 2009-12-18 01:14
今晩は 

渋谷のスクランブル 新宿の地下 前から怒涛のごとく押し寄せてくる人の波。

目線を全体にずらしてボンヤリ感を持ちながら歩くと人波を縫うように歩けます。

コツをつかむと結構楽しくも。

数え切れないほどの種類のアイテムから気に入ったものを見つけるときも同じ手法が使えるようです。

お試しあれ。
Commented by pino-ombra at 2009-12-18 11:48
初めまして。最近、いつもこちらのブログ見ています!

お帰りなさい、ですね。
私も渋谷のスクランブル渡るの、苦手です(苦笑)。
沿線に住んでいるにも関わらず、渋谷は用事が無い限りは下車しません。

そうそう、海外って文具の種類が少なくて値段が高いですよね!
海外へのお土産、意外なところで日本製の文具が喜ばれたり。
レジでの並ぶ時間もその通りで、うんうんとうなずいてしまいました~。
Commented by sakiko at 2009-12-18 13:34 x
かわいい文具の画像にうっとりです^^
またまた、ツボなエッフェル塔がくるくる回るものになっています^^
もうたまりません。
パリの文房具やさんは、ゆったり見れそうな感じですか?
楽しそうです★
Commented by sakae at 2009-12-18 14:04 x
あはは(最近これ多いな
しっかりパリジェンヌになっちゃいましたね。
本屋さんへは行きました?
ご自身の本とか年賀状の本とかちゃんとリサーチしましたか(笑
Commented by Mako at 2009-12-18 19:34 x
同感~~っと始めてお便りします。
イタリアもださくて、高い文房具品類ばかり(?)・・・・、
日本からの購入品メモには、食料品・紙製品のツギ辺り・・・・
バブー君も日本をエンジョイ中かな~~
Commented by ぺっく at 2009-12-18 22:49 x
こんにちは!
日本、そんなに便利なのですね!新しい物好きなのですかねぇ。
悪く言えば、物を長く使わないと言うことになりますね;
パリときどきバブーで見る写真は、日常を切り取った感じの素朴な風景なのに、それがものすごくおしゃれに見えます。凄いです。
Commented by tonomariko at 2009-12-24 10:12
★atgc-atelierさん パリもある意味すごくスピードが速いと、もっとさらにのんびりしたところから来た友達なんかが来るといつも口を揃えて言いますが、東京はもう考えられないほどスピードが速いみたい(笑)。東京っこなのにすっかり着いて行けなくなってしまったみたい。。。
Commented by tonomariko at 2009-12-24 10:13
★ pino-ombraさん 私もよく日本のオシャレな文房具を送ってもらったり、いただいたりしてすっごく喜んでいます。とにかく実用面をはたしゃ、それでいいって感じでかわいいもの、何もないですもん!
Commented by tonomariko at 2009-12-24 10:14
★sakikoさん このエッフェル塔がクルクルしているのはとってもかわいかったです!ろうそくの熱でまわるんです。私も欲しかったけれど、エッフェル塔だけ売り切れだったのです。やっぱりエッフェル塔は人気者♪
Commented by tonomariko at 2009-12-24 10:15
★sakaeさん 本屋さんまだ行ってませんよ〜。行かないとですね(笑)。どこへ行っても人が多くて。1カ所しか外出先に行けないという情けない私です。
Commented by tonomariko at 2009-12-24 10:15
★Makoさん さっきもず〜っと考えていて、消費税も高いし、ある意味しょうがないのかな〜と思いつつ、日本は安い上にかわいいですもんね。。。ほんとすごい国!
Commented by tonomariko at 2009-12-24 10:16
★ぺっくさん ほんと、その通り!フランス人とかは同じものをこんなの見たことないってほど長く使います。電化製品とか特に。洗濯機もテレビもラジカセとかも、日本じゃまず見かけないほど古いタイプですもん。
by tonomariko | 2009-12-17 23:12 | 日本一時帰国 | Comments(12)
Copyright‐©2005-2018 tonomarikoAll Rights Reserved.