シャープペン選ぶのも超大変♪
雑貨自身というよりは、飾り方やショーウィンドーの趣味のよさが際立っていたりするのだけど。
とりあえずみなかわいい。
パリときどきバブーを応援…
でもでも。
日本ってそれを含めてもう何もかも全部全部あって本当にすごいっ。
昨日、ロフトを1時間ウロウロしただけで。
「ウヒョヒョヒョ〜(笑)。すっぎょい♪」
とボソッと売り場を歩きながらつぶやいてしまう怪しい人になりながら。
なんっでもあってすっぎょ〜い。
ボールペンだけで一体何百種類?!
ポストイットだけで一体何十種類?!
ノートだって一体何百種類?!
しかも、フランス産のノートのはずなのに、本国でも見かけない色んなデザインや色が…。
うっひょ〜。
アメリカ、ヨーロッパ各国、世界中からかわいいものが全て集められている。
シャープペンもノートも色ペンも。
迷うまでもなく、おんなじものしかないフランス。
幼稚園の連絡ノートもサラリーマンの会議ノートも同じものだったりするんだから。
しかもフランスでは文房具はとっても高い。
というわけで、ロフトの文房具売り場だけでも超大天国。
うわ〜♪
うわ〜♪
うわ〜♪
楽しすぎる〜。
フランスだってかわいいものがたくさんあるけど。
それを世界中から集めて一同に会する日本はもっとすごいよ〜。
そしてレジでは1分も並ばない。
快適だ…。
でも、人が360度からいっせいに渡ってくる渋谷のスクランブル交差点がうまく渡れなくなっていて。
人にもみくちゃにされて。
快適じゃない場所もたくさんあるな〜。
↑最後に応援クリック!
いつも応援ありがとうございます♪
1日1回のクリックがランキングに反映する仕組みです。
今日も楽しんで頂けたら、忘れず応援クリック
していただけるとうれしいです!
渋谷のスクランブル 新宿の地下 前から怒涛のごとく押し寄せてくる人の波。
目線を全体にずらしてボンヤリ感を持ちながら歩くと人波を縫うように歩けます。
コツをつかむと結構楽しくも。
数え切れないほどの種類のアイテムから気に入ったものを見つけるときも同じ手法が使えるようです。
お試しあれ。
お帰りなさい、ですね。
私も渋谷のスクランブル渡るの、苦手です(苦笑)。
沿線に住んでいるにも関わらず、渋谷は用事が無い限りは下車しません。
そうそう、海外って文具の種類が少なくて値段が高いですよね!
海外へのお土産、意外なところで日本製の文具が喜ばれたり。
レジでの並ぶ時間もその通りで、うんうんとうなずいてしまいました~。
日本、そんなに便利なのですね!新しい物好きなのですかねぇ。
悪く言えば、物を長く使わないと言うことになりますね;
パリときどきバブーで見る写真は、日常を切り取った感じの素朴な風景なのに、それがものすごくおしゃれに見えます。凄いです。