パリのアナログメリーゴーランド
パリ中、街の中だというのにけっこう色々なところにあります。
パリときどきバブーを応援…
日本から比べたら、その全てがノスタルジックで古めかしい感じでかわいいのですが。
その中でも、公園の中にあるようなものは、昔ながらの古いタイプが多くて。
かなりアナログでかわいいです。
「まこりちゃん」達が並んでチャレンジしているメリーゴーランドは。
棒をもらって、銀色の輪っかをいくつ取れるかチャレンジするタイプのもの。
「輪っか装置」(装置と言っても超アナログで、いちばん下が取られれば上から落ちてくるというだけ)の所に来たら、棒でエイッとがんばって狙う♪
取れても取れなくても。
こども達はかなり本気になってしまう。
気合いの入ってしまうゲーム♪
この輪っか自体を、メリーゴーランド番人のおじさんが持ってもっとアナログになる場合もあるし。
コチラのメリーゴーランドは、輪っか装置は備え付けの代わりに。
番人おじさんがメリーゴーランドを回します。
自動じゃなくて、メリーゴーランド自体がアナログ♪
みんなが乗り込んだら、おじさんはゆっくり手で押しながらメリーゴーランドを動かし始め…。
ゆっくりゆっくりメリーゴーランドが動き始めてある程度勢いがついたら。
グルグル回す、手こぎハンドルで。
グルグルグルグル。
このおじさんの回すスピードでメリーゴーランドの早さが変わります。
ちびっ子お客様が割と大きな子で、た〜くさん銀の輪っかを簡単に取れてしまうような子だったらちょっと早めに。
まだまだ初心者のちびっ子だったら、ちょっとでもたくさんの銀の輪っかを取れるようにゆっくり目に…。
おじさんはちびっ子お客様たちの様子をよ〜く見ています。
ちょっと上手だと。
ほ〜ら(↑)。
こんなにたくさんホイホイ銀の輪っかが取れる♪
でもでも。
「まこりちゃん」達は…。
ばっちり「ひとりメリーゴーランド」が出来るようになったものの。
銀の輪っかを器用に取っていくという技を身につけるにはまだまだ?!
奇跡の1〜2個をのぞいて、空振りばっかり♪
だって気合いが入りすぎて、棒の方向が違うんだもの…。
それでも楽しすぎて空振りをするたびに、ケラケラ笑って回ってくる2人。
あまりの取れなさぶりに(?!)。
やさしい番人おじさんは、ず〜っと手押しでゆっくりゆっくり回してくれていたのですが…。
それでも空振りばっかり。
空振りがおかしすぎて、ケラケラ笑っちゃうから、さらに棒が変な方向を向いて。
空振りばっかり…。
それでも奇跡の1個を見つめながら楽しそうに回っている「まこりちゃん」達。
やっぱりこのパリのアナログメリーゴーランド。
心があったまって大〜好き。
私も乗ってみたいけど、乗った瞬間馬がブチッと落下すると思われるので、今の所ちびっ子の様子を眺めるだけに…。
↑最後に応援クリック!
いつも応援ありがとうございます♪
1日1回のクリックがランキングに反映する仕組みです。
今日も楽しんで頂けたら、忘れず応援クリック
していただけるとうれしいです!
二人の笑い声が本当に聞こえそうだね。
かわいいのぉ〜。
しかもこのアナログな感じ、たまらない~~
半ズボンのおじさんもいい味出してますね♪
日本じゃ出会えませんね…機会化されすぎたものは素っ気ない。
marikoさん いつも素敵な記事、メルシー!
うわ~惚れました。