携帯ルールも全然違う?!
帰るたびに新しい線が増えていて、こんなにしょっちゅう帰って来ていても浦島太郎さんになってしまいます。


パリときどきバブーを応援…
秒単位で正確な時刻表があって、1分単位で「お急ぎの皆様には大変ご迷惑をおかけしています。」なんていうアナウンスが流れて。
止まってばっかり、正確さのかけらもないパリのバスやメトロからするとミラクル。
そういえば、そもそもパリのメトロやバスには時刻表は一切ないなあ…。

先日は、
「6号車付近で、嘔吐物が見つかったため、次の駅で車内清掃に入らせていただきます。お急ぎの所、大変申し訳ありませんが、お客様のご理解とご協力をお願い申し上げます。」
という大層ご丁寧なアナウンスがあった後、車内清掃は脅威のスピードで、20秒かからないうちに終わっていた。
20秒の遅れ、全然ご迷惑かかってないのに…。
と、感動したくらいなのにやはり
「無事に終了いたしました。みなさまご協力ありがとうございました。」
というこれまたご丁寧なアナウンスが流れて、サラリーマンはチラッと腕時計を見ていて、本当に東京が秒単位で動いていることを実感した。
まずもって、嘔吐物で車内清掃に入るところがすごいけれど!
パリのメトロで車内清掃に入っていたら、全駅全車両全ホームが止まります♪
というくらい汚いから…。

そしてもうひとつ。
いちばんの違いは携帯電話のこと。
フランスで携帯禁止の所ってどこかしら…。
と考えると、新幹線の車内には「マナーモードにしましょう」マークが貼ってあるくらいかしら。
といってもみんな音はピロピロなっているし、普通に通話しているけれど…。
メトロやバスでの携帯利用は普通です。
みんな大声でしゃべっているし、地下鉄の中でもほぼ全てアンテナはバリバリに立っていて電波も通じる。
(ちなみに、パリのメトロはうるさくてガタガタ言って、携帯でしゃべっているくらいの声は全く迷惑にならないくらいうるさい。)

乗り物の中で。
「あと一駅でつくよ!」
「もしもし。今電車。」
なんていう会話ほんとに日常なので、日本に帰って来て間もない頃は普通に携帯を使ってしまいそうになる。
待ち合わせなんかの時に困るなあ…。
と、思った時に「そうか〜!」と気づきました。
電車に乗ったらまず携帯を開く人が多い日本。
かなりのパーセンテージの人がメールをしている光景が面白いなあ…といつも思っていたけれど、これは通話禁止だから、メールしか手段がないからみんなメールなのかもしれない!
「今、山手線乗ったからあと5分でつくよ〜!」
「ごめん。ちょっと遅れます。ついたら電話する。」
的なメールをしているのではないかしら…。

ちなみに、フランスでは本来禁止されているのかされていないのかは知らないけれど、病院の中でもみんな普通に携帯を使っているからビックリしたこともあります。
このプチ天使ちゃんの弟が生まれた時も、他の友人達のベベが生まれた時も、入院中のママ達と、み〜んな普通に携帯で交信が出来て。
へえええ。いいんだ〜。
と、ビックリ。
看護婦さんがいる時も全然普通に使っていたということは、やっぱりいいのかしら。
所変わればルールも色々。
さてさて、プチ天使ちゃん、バブー家からのクリスマスプレゼントはこの犬を選びました。
電車の中での遊び相手が出来て、ちょっとご機嫌プチ天使ちゃん。

犬の名前は「鈴木さん」。
「すずりしゃん」
「すじゅみさん」
と、「鈴木さん」は色々な呼び方をされていました。

↑最後に応援クリック!
いつも応援ありがとうございます♪
1日1回のクリックがランキングに反映する仕組みです。
今日も楽しんで頂けたら、忘れず応援クリック
していただけるとうれしいです!
初めてコメントさせていただきます。
今週のピックアップブロガーでとのまりこさんのブログをしりました。
おめでとうございます!
私はイギリス在住ですが、日本に一時帰国すると本当に東京の電車の正確さには驚かされます。
ロンドンもフランスとほとんど同じ感じで、普通にチューブ(地下鉄)の中で大きな声で通話をする人を見かけますし、チューブの時刻もあいまい...。
そして、ロンドンの地下鉄を利用すると鼻の中が黒くなっている(失礼します)!?
イギリスに長く住んでいると日本に帰って関心させられることが沢山ありますね。
まりこさんのブログと出会って良かったです!
また遊びにきます!
バブーくんかわいすぎです!
プチ天使ちゃんが乗っていると、日本の地下鉄もお洒落に見えます(笑)
あたしもメトロは乗ったことありますが、そんなに酷かったんですね。
お上りさんで、良く解らなかったらしい(笑)
日本は退社時間も遅いのでしょうね。
だから予定のあるひとは特に、切り上げる時間なども気になるのでしょう。
メールチェックは暇つぶしもありますが、駅に停車中でないと電波が途切れてしまう日本では、唯一の通信手段なのです。
携帯の使用を巡って喧嘩も起きているので、ご注意下さいね。
バブーくんも気軽に乗れませんね。
でもママがおうちにいるから、お出掛けしなくても楽しいのかな?
ここ数日、まりこさんの記事で日本を見直しました。
吐きそうな時は、乗らないようにしよう(笑)
当たり前?(笑)
またこれからもこれを機会にどうぞよろしくお願いいたします!よいお年を…。
でも優先席付近は電源を切るって言うのがどうもまだ慣れなくて。。。あんあ境目で電源切った所で何かお役に立つのかしらと思ってしまう私はダメダメなのですが、どうも切るくせがつかない。。。