冬の味覚 カキ!うに!蟹っ!!
マルシェの店先は冷蔵庫と同じ温度。
「冷えた白ワインください!」
と、わざわざ冷蔵庫から出してもらわなくても全部キンキンに冷えています。


パリときどきバブーを応援…
プチ天使ちゃんと弟くん。
子供たちはもう早々と寝てもらって…。
大人達は大人の冬の味覚大会。

この時期あちこちに立つ牡蠣スタンド。
寒くなればなるほど、飛ぶように売れて行きます。
レストランで注文するとかなり高級なお値段の海鮮も。
こうやって家で食べれば安いっ!
カキ、ウニ、カニ。

怖い写真ですが…。
丸ごと茹でたカニを半分にまっぷたつ↑
固いっ。
牡蠣はフランス人なら大抵みんな開けられますが。
ちょっとプラスで払うだけでぜ〜んぶ開けてもらえます。
発泡スチロールで出来た大きなプラトーに盛ってくれて。
本当にレストランで注文する海鮮盛りみたい!

日本のコクがある海鮮にはとてもとてもかないませんが。
お腹いっぱい食べる生牡蠣。
パリの冬の風物詩です。
そして次の日。
カニを茹でてた〜っぷりダシが出たスープで、鍋。
残ったダシスープで明日はパスタ?
チャーハン?

肉派なバブー君。
普段は魚にはあまり興味を示さないのですが、この豪華プレートには相当惹かれたらしく。
いつまでもいつまでもウロウロアピールをしていました。
「パリときどきバブー2009年カレンダー」は→コチラからどうぞ!

↑最後に応援クリック!
いつも応援ありがとうございます♪
1日1回のクリックがランキングに反映する仕組みです。
今日も楽しんで頂けたら、忘れず応援クリック
していただけるとうれしいです!
こちらも牡蠣の季節になりました。
次の週当たりに海辺に焼き牡蠣食べに出かける予定です。
墨付き おにぎり アルコール持ち込み自由で kg700円くらい
結構安いでしょ。
フランスでは牡蠣にケチャップとレモンスライスを乗っけて食べると聞きますが、、、
ウニ
そちらの方は どんな食べ方をされるのでしょうかね。
ウニを狙ってるみたいに見えます♪
とろりと潮の香りを閉じ込めて、ばっちり癖になりました(笑)
ウニもあるんですね・・・・・
うらまやし~ヘ(゚д゚ヘ))))))~
このウニは、かなりかなり淡白すぎて、日本のウニとはぜ〜んぜん違います!やっぱりお寿司の国日本がいちばん!